読売新聞の報道によると、先進的な安全装置を搭載した自動車の保険が10%ほどが安くなるそうです。
自動ブレーキなど先進的な安全装置を搭載した自動車の保険料を、損害保険各社が2017年1月から平均10%程度割り引く方針が固まった。
交通事故の防止とともに、新車販売の促進にもつなげる狙いがある。損保業界は年明けから、メーカー団体の日本自動車工業会(自工会)、国土交通省とともに、車種ごとの安全性能に沿って個別の割引率を決める。自動車の安全面の機能が割引対象になるのは、01年11月の盗難防止装置「イモビライザー」の搭載車以来、約15年ぶりとなる。
これで、自動緊急ブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)の普及が進めばいいと思いますが、衝突回避性能が異なる点も考慮されるのでしょうか。赤外線式とデュアルカメラ式が同じ割引だったら納得できませんね。
JNCAPの二段階評価からもっと性能がわかりやすく細分化された評価になって欲しいです。

