
伊マツダ、2021 Mazda3を2020年2月発売。アップデート版SKY-X搭載
マツダイタリアは、2020年2月から最高出力と最大トルクを向上したSKYACTIV-Xを搭載する2021 Mazda3を販売します。
マツダイタリアは、2020年2月から最高出力と最大トルクを向上したSKYACTIV-Xを搭載する2021 Mazda3を販売します。
マツダポーランドが、2020年の販売台数についてニュースリリースを発表しています。それによるとMX-30がポーランドで4番目人気の電気自動車だったそうです。
マツダは、乗員が自然に適正なドライビングポジションを維持することができる車両用シートに関する特許を出願しています。
マツダは、(恐らく)ポップアップルーフの特許を取得しています。マツダというよりマツダE&T案件ですね。
マツダは、公式にアメリカ市場でのディーゼルモデル廃止を認めました。Mazda6への搭載はついにかないませんでした。
オートエクゼは、マツダ第7世代・Mazda3/CX-30/MX-30用のスポーツステアリングホイールを発売しました。
マツダベラックスは、2021年1月9日からホームページにてデジタルモーターショーを開催中です。思っていたものより少し地味かな?
大雪のニュースを見ていると雪に嵌まって身動きが取れない車の映像を見かけます。プリウスが多いという印象があり...「プリウスの最低地上高って低めだったなぁ」と思い、マツダ車の最低地上高を一覧にまとめてました。
北米マツダのホームページの「2019 CX-5」と「FUTURE VEHICLES Mazda6」から「SKYACTIV-D」が消えました。ディーゼルエンジンを設定するモデルが無くなりました。
2020年9月開催の予定だったデトロイトモーターショー(North American International Auto Show)の開催が中止になりました。代わりに屋外での展示がメインとなるモーターベラと統合されます。
自動車運搬船の動向を年末からずっと見張っていたら...1月9日になってようやく広島港を出港し、1月11日には千葉港に到着しています。
鍛造アルミホイールを買ってしまいました。RAYSホイール・VOLK RACING「G025」18インチです。