Mazda3のフューエルリッドが浮き上がる現象
寒い季節になったせいか、Mazda3のフューエルリッドが浮き上がる現象が起きています。
Mazda3(BP系)は、次世代車両構造技術であるSKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTURE(スカイアクティブ ビークル アーキテクチャー)と高効率ガソリンエンジンSKYACTIV-X、次世代の魂動デザインなどを採用したマツダの新世代商品の第1弾として発表されました。日本では2019年5月24日に発売です。
寒い季節になったせいか、Mazda3のフューエルリッドが浮き上がる現象が起きています。
2019-2020日本カー・オブ・ザ・イヤーの結果が発表されました。イヤー賞はトヨタRV4に決まりました。Mazda3は受賞を逃すも2番手の評価でした。
2019年11月のマツダ車の販売台数は、増税とモデルチェンジの影響かどれもいまいちな数字でした(ブランドとして前年比69.8%)。
とうとう待ちに待ったMAZDA3 SKYACTIV-X搭載車が発売されました。マツダはこれに合わせてカンタン見積りやFAQを公開しています。
ドイツAUTO ZEITUNG主催の「Auto Trophy 2019」でマツダの3車、MX-5、Mazda3、CX-3が好成績を収めています。
カトリック広島司教区が、広島市にローマ教皇が訪問した際に使用したMazda3を公開しました。
マツダは、アメリカでMazda3ハッチバックのテールライトに関するデザインパテントを取得しています。
マツダが、2019年11月28日に発表した「マツダ、2019年10月の生産・販売状況について(速報)」によると、2019年10月のMazda3のグローバル販売台数は26,793台でした。
河口まなぶ氏による国内仕様Mazda3+SKYACTIV-Xの試乗レポートです。海外試乗からずっとMT推しですね。
インターアライドは、Hi-Story 1/43 MAZDA3 FASTBACK (2019)と1/43 MAZDA3 SEDAN (2019)を2019年12月に発売します。
マツダは、当初2019年12月中旬に発売を延期していたMazda3 SKYACTIV-X搭載車の発売日を2019年12月5日にすると発表しています。
より走る仕様の国内向けMazda3「X」搭載車は、最終減速比が欧州(英国)仕様より低めになっています。これは国内向けの最適化によるものでしょう。