マツダは、マツダの研究者が一般社団法人日本機械学会より、2020年度日本機械学会賞(技術)と日本機械学会教育賞を受賞したと発表しています。
マツダ、2020年度日本機械学会賞(技術)と日本機械学会教育賞を受賞
2020年度日本機械学会賞受賞について
マツダ株式会社(以下、マツダ)は、マツダの研究者が一般社団法人日本機械学会より、新世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X」の開発において2020年度日本機械学会賞(技術) を、広島大学との共同研究によるモデルベース開発(MBD)教育カリキュラムの策定とその実践において日本機械学会教育賞を受賞したと発表しました。
日本機械学会賞(技術)
受賞対象:
「火花点火制御圧縮着火を導入した新型ガソリンエンジンの開発」
主な評価内容:
乗用車用量産ガソリンエンジンとして世界で初めて高圧縮比化と希薄/希釈燃焼による火花点火制御圧縮着火燃焼(SPCCI)方式のエンジンを開発し、エンジンの熱効率改善を通じてCO2排出低減に貢献していることなど。
日本機械学会教育賞
受賞対象:
「モデルベース開発(MBD)教育カリキュラムの策定とその実践」
主な評価内容:
製品開発に携わるエンジニアに向けたモデルベース開発(MBD)概念の浸透促進の課題に対し、2016年「モデルベース開発人材育成研修」の実施、ひろしま自動車産学官連携推進会議主導の産学官連携によって構築した2017年「モデルベース開発プロセス研修」の実施、2018年には同教育カリキュラム内容を学習用教材として出版するなど、これまでにマツダ社内のみならず多くの地域企業を対象に1,500名以上の人材育成に貢献したことなど。