
マツダ、公式サイトでMazda3 SKYACTIV-X搭載グレード発売延期を案内(更新)
マツダは、オフィシャルウェブサイト上で「MAZDA3 SKYACTIV-X搭載グレード発売日の変更について」を案内するPDFを公開しています。
マツダは、オフィシャルウェブサイト上で「MAZDA3 SKYACTIV-X搭載グレード発売日の変更について」を案内するPDFを公開しています。
新型Mazda3のSKYACTIV-X搭載車を予約したユーザーにマツダからエンジンの仕様変更と発売延期の案内が届いているようです。
イギリスマツダが、「Xの価値って何?」と題する動画を公開しています。「X」の良さをしっかり伝えないと!、ですよね。
河口まなぶ氏によるMazda3+SKYACTIV-Xの試乗レポート第2段、今度は6MTです。
オーストラリアメディアが伝えるところでは、複雑さが増しているSKY-Xでもメンテナンス費用は普通のガソリンエンジンと大差ないそうです。
欧州仕様SKYACTIV-Xの試乗レポートが、どどどっと公開されました。おおむね好評ながら「これぞSKY-X!」という決め手が足りない印象のようです。
Automotive News Europeにマツダ丸本社長のインタビューが掲載されています。ヨーロッパにおける二酸化炭素排出量削減減策と今後のエンジン戦略について色々と書かれています。
欧州仕様のSKYACTIV-Xの仕様とMazda3搭載時の燃費が明らかになりました。そこで、国内仕様エンジンと比較してみました。
欧州マツダは、SKYACTIV-Xの仕様やMazda3搭載時の燃費、二酸化炭素排出量などを公表しています。ちょっと微妙な数字になっています。
フランスメディアが、マツダがSKYACTIV-Xについて承認を受けた数値を明らかにしています。SKY-Xは、同排気量のマイルドハイブリッドを採用したガソリンエンジンよりもCO2排出量が13〜16%少なくなっています。
マツダは、新型Mazda3のデザインと革新的エンジンSKYACTIV-Xを訴求する360°動画を公開しています。
英国マツダで公開しているオーナーズマニュアルにガソリン、オイルなど詳しく説明してありました(灯台もと暗し)。