
マツダ「ロータリースポーツカーの量産化開発は始まっていない」
モーターショーが進捗確認の場にもなっているマツダのロータリースポーツカーの開発ですが...まだ始まってもいないそうです。
モーターショーが進捗確認の場にもなっているマツダのロータリースポーツカーの開発ですが...まだ始まってもいないそうです。
マツダ、発電機に直結したロータリーエンジンを想定した車両の排気消音器の支持構造に関する特許を取得しています。
マツダは、「電動化とコネクティビティの技術戦略」の説明の記者会見でロータリーエンジンの将来についてふれています。
マツダは、レンジエクステンダーEVに使用するロータリーエンジンの特許を取得しています。
あえてタイトルをユーザー側にしてみました。要はマツダの売上を高めればロータリースポーツの復活に近づくということらしいです。
Driving.co.ukが、ロータリースポーツカーに関してマツダ前田氏の話を掲載しています。
マツダは、電気自動車用レンジエクステンダーとして水素を燃料にしたロータリーエンジンなどを用いる際の制御装置の特許を取得しています。
AutoRAI.nlが、欧州マツダのバイスプレジデントが電気自動車の話をしている記事を掲載しています。色々と興味深い話題が出てきています。
トヨタが、マツダのロータリーエンジンを電気自動車のレンジエクステンダーに採用したのは、別な理由があったと見る記事がありました。
2018年2月14日付けの特許公報によると、マツダは、ターボ過給機付きロータリーピストンエンジンの特許を取得しています。
トヨタは、CES 2018においてモビリティサービス専用次世代電気自動車を発表しています。このEVの仕様によってはマツダのロータリーエンジンをレンジエクステンダーとしての搭載を検討しているそうです。
マツダは、レンジエクステンダー用ではないロータリーエンジンを粛々と開発中のようです。