
マツダ、 ロードスターの内外装色を追加するなどの商品改良を実施
マツダは、ロードスター/ロードスターRFの内装色に新色「ピュアホワイト」を設定するなどの商品改良を行い、2020年12月10日に発売しています。
マツダは、ロードスター/ロードスターRFの内装色に新色「ピュアホワイト」を設定するなどの商品改良を行い、2020年12月10日に発売しています。
大阪マツダは、Mazda2やMazda3など今後登場する7車種の先取り情報をホームページで公開しています。
ダンロップとミシュランが、最新のスタッドレスタイヤを発表しています。新しく発表されたスタッドレスタイヤがマツダ車に適合するか確認してみました。
マツダは、創立100周年を記念する特別装備を採用した「100周年特別記念車」を2021年3月までの期間限定で販売します。2020年4月3日から予約を受け付けています。
マツダの2020年2月は、好調だったようです。最量販車種の称号はCX-30に。Mazda2の立場は?
2020年最初のランキングは、マツダにとって少し厳しい結果になっているように見えますが...どうでしょう?
先日、単純計算で求めた航続可能距離に燃料の年間平均価格から1000kmを走行するための費用を計算しました。
以前、マツダ車は航続可能距離1000kmを目安にしているとの話もあったようですが、モード燃費変更や排気量拡大などで数字は小さくなっています。
Mazda3のSKYACTIV-X搭載車の販売台数が反映された数になっているはずですが、「スゴい」というインパクトは残念ながらありませんでした。12月一番売れたマツダ車はCX-30でした。
マツダは、東京オートサロン2020でCX-30やCX-5のなどのアクセサリーパッケージ装着車やレーシングカーを出品します。
2019年11月のマツダ車の販売台数は、増税とモデルチェンジの影響かどれもいまいちな数字でした(ブランドとして前年比69.8%)。
ドイツAUTO ZEITUNG主催の「Auto Trophy 2019」でマツダの3車、MX-5、Mazda3、CX-3が好成績を収めています。