
mineo、8月18日にVoLTEについての状況を報告予定
mineoが、8月18日にドコモプランの詳細を発表する場でau VoLTEへの対応についても状況を報告するとマイネ王で明らかにしています。
mineoが、8月18日にドコモプランの詳細を発表する場でau VoLTEへの対応についても状況を報告するとマイネ王で明らかにしています。
IIJmioのあまりの遅さに業を煮やして、先月で解約し今月からNifMoを使い始めています。NifMoは今のところ(たった数分ですが)満足いくスピードが出ています。
もう4、5年使っているケータイを最新じゃないAQUOS Kに機種変更しました。VoLTEでなく3Gが使える端末でないとmineoで使えないからです。
高度にゴニョゴニョしなくてもドコモ端末でテザリングが使えるようになる仕組みを使って、iijmioのSIMカードを入れたSO-02Gでテザリングを使えるようにしました。
ソニーが、SIMフリースマートフォン、Xperia J1 Compactを発表。ソネットの回線とセットで4月20日より販売されます。
国産のミドルレンジのスマートフォンを3大キャリア以外から買うことができるようになり、グローバル版のように使えるけど保証されないと言う心配もありません。しかし、今のところ回線契約とのセット販売以外は行われないような雰囲気です。
日経は、ソニーのパソコン部門が独立したVAIOが、来年1月にも日本通信と提携し、同社と共同開発した端末をもってスマートフォン事業に参入すると報じています。
今のところau回線を使う唯一のMVNOサービスのmineoですが、現段階でのiOS8ならびにiOS8.1での利用は不可能、今後の対応の予定もないと案内しています。
iOS8端末に続き、iPhone 6/6 Plusでもmineoは使用できなとケイ・オプティコムから案内がありました。
既にいろいろなところで、取り上げられており広く周知されている「mineoが使い物にならなくなる」問題です。私のところにケイ・オプティコムからメールが来たのは、12:54でした。
Xperia M2にmineoのSIMを挿して、ドライブのBGMにネットラジを聴いていました。すると、今までXperia Z1(SOL23)では感じなかったエリアの狭さを感じました。auのLTE 2100MHzのエリアも広がったとはいえ、800MHzに比べると穴が多いようです。
Xperia M2(D2303)がEXPANSYSに入荷するとのことで、予約して購入することにしました。SIMには先日手に入れたau回線を使うmineoを使ってみました。アマゾンから専用ケースと保護フィルムも買いました。日本未発売なのにケースまで買えるなんて...。