
マツダ、「気持ちの見える化」研究でニュースに登場
マツダが、広島大学と共同研究している「感性の可視化」に関してNHKでニュースに取り上げられていました。
マツダが、広島大学と共同研究している「感性の可視化」に関してNHKでニュースに取り上げられていました。
ドライブレコーダーを取り付けるついでで、マツダコネクトのバージョンアップの作業もしてもらいました。
マツダは、マツダコネクトのCMU(コネクティビティ・マスタ・ユニット)プログラムを「Ver.59.00.445」に更新すると案内しています。
三が日で暇を持て余していたので、マツコネの地図を最新の「2016年秋版」にアップデートしました。意外と苦労しました。
マツダからは、公に告知はありませんが、マツダコネクトの最新バージョン「Ver.59.00.445」が提供されているようです。
この8月に中国で発売になったMazda6 AtenzaにはApple CarPlayに対応したMZD CONNECTが搭載されています。
マツダは、ナビゲーション用SDカードPLUS用の最新地図データ「2016年秋版」を公開しています。
新型のアクセラが搭載するマツダコネクトは、ワイドFMにも対応しています。
「今日は何が起きるのだろう?」と言う視点で見ると楽しめる(?)マツダコネクトですが、今日は燃費表示がおかしくなりました。
マツダコネクトの数少ないメリットの一つが、スモールランプを点けてもカーナビの画面が夜画面モードにならないことです。
マツダコネクトの時計表示不良が、頻発するようになってきたので「GPS同期」の設定を止めました。
マツコネの取説を探していて、たまたま見つけた「お問い合わせ」の内容を見ると、マツダコネクトの次回の地図データ更新は、2016年12月頃らしいです。