そのような一眼レフカメラの進化の流れの一方で、お客様のニーズはますます多様化しています。そして、新たな選択肢としてラインナップした「Df」は、よりよい作品づくりや写真表現を追求したいというお客様のニーズに応えるため、時間をかけて「写真を愉しむ」「写真と向き合う」という、従来とは異なるアプローチや価値観を持ったモデルとして開発されました。
長年、レンズ交換式カメラおよびNIKKORレンズの開発に携わり、数々の技術革新を成し遂げてきたニコンが送り出す「Df」は、手応えのある直感的なダイヤル操作と精密機械の感触および「D4」と同等の画質を、携行性の高い小型・軽量ボディーに融合(fusion)することをコンセプトにしています。
純粋に「写真」を愉しむための、触れるだけで創造性を触発する「道具」として具現化することで、さらに写真に向き合いたいと望むフォトグラファーのニーズに応えます。
Nikon | ニュース | 報道資料:手応えのある直感的なダイヤル操作と、「D4」と同等の画質をニコンFXフォーマット最小・最軽量ボディーの中で融合したニコンデジタル一眼レフカメラ「Df」を発売
ニュースリリースの一部を引用したのですが、時間かけて写真を愉しむには、この操作系が必要という理屈が成立していないような…。そして、アナログ操作系は、デジタル操作系をある意味否定することにもなるのですが…昔ながらのカメラマンには不満もあるでしょうが、そのガス抜きですとか(軽量コンパクトと低故障率を狙うなら物理的可動部が少ない方が有利だと思うので、古さが懐かしい層と新鮮に映る層へのデザインでしょうか。ヨタハチのボディーに最新の電子装備を採用した機器を採用するようなもの)。
FXフォーマットの比較表をちょっとだけ。
Df | D610 | D800 |
D4 |
||
---|---|---|---|---|---|
有効画素 | 1625万 | 2426万 | 3630万 | 1620万 | |
測光方式 | 2016分割RGB | 91KピクセルRGB | |||
液晶モニター | 3.2型TFT | ||||
最高ISO感度 |
ISO 204800相当 | ISO 25600相当 | ISO 25600相当 | ISO 204800相当 | |
連続撮影 | MAX約5.5 | MAX約6 | MAX約5 | MAX約10〜11 | |
筐体寸法 (mm) |
W | 143.5 | 141 | 146 | 160 |
H | 110 | 113 | 123 | 156.5 | |
D | 66.5 | 82 | 81.5 | 90.5 | |
重さ(g) | 約765 | 約850 | 約1000 | 約1340 |
ちなみに、ヨドバシカメラでは…
ボディ:¥278,000
レンズキット:¥299,000