
美瑛町の「青い池」
以前はもう少し「知っている人は知っている」存在だったと思うんですけど、アップルが壁紙に使うし、何かと露出する機会が増えて、けっこう訪れる人が増えている感じですね。
以前はもう少し「知っている人は知っている」存在だったと思うんですけど、アップルが壁紙に使うし、何かと露出する機会が増えて、けっこう訪れる人が増えている感じですね。
このエンブレムも海外製品を輸入してこないと手に入れられないという、「滑稽な状態」なんですね、マツダという会社は。本当に国内で設定されている純正オプションが少なすぎる。馬鹿にされている感じですわ。 今ならアマゾンで入手できるんですね。私は、輸入ショップの通販を利用しました。 Amazon.co.jp【UKマツダ純正】CX-5 AWDエンブレム
今年初の四季彩の丘。暑かったです。中華圏の人達が多いです。そして、何より今年も綺麗に花が咲いています。本当に毎年、毎年、綺麗な花を見ることが出来て嬉しいですわ。 一株一株、育てて、手入れしている人達に感謝します。
今日は、一般道を安全速度で一定に走っていたので、かなりいい燃費をマークしました。 かなりいいと言って、カタログ数値の18km/Lが出てしまうところがすごい。 大抵の場合、燃費はカタログをにぎわせるだけの数字合わせの感は拭えないのですが...特にT社のHVなんて、ね。 ところが、それなりに気をつけはしているけど、i-DMの機嫌を損なわない程度の運転で、ね。 こんなに低燃費なのに、ハイパワーでグングン加速するんだから、たまりませんSKYACTIV-D!
北国なので、どのみちスタッドレスタイヤを用意しなくてはいけなくなるので、それならばと、夏タイヤ用のホイールを新調しました。
昨今は定番なんですね、ライト類のLED化って^^;
国産車もこれからATでもシフトブーツを設定するべきです。
6月22日に納車され、週末の遠出だけですが、昨日で1,000kmを走破しました。今日も何だかんだで200km以上走行したことになったのかな。
太いAピラーが視界をかなり遮っています。
マニュアルモードでのシフトチェンジの制限がキライ。
今日の行き先は、ファーム富田。そしてラベンダーソフトクリームを食べること。
ハンドリングというか、乗り心地というか。