高度にゴニョゴニョしなくてもドコモ端末でテザリングが使えるようになる仕組みを使って、iijmioのSIMカードを入れたSO-02Gでテザリングを使えるようにしました。
端末の準備
「テザリング」+「おサイフケータイ」を両立したいので、グローバル端末ではなくXperia Z3 Compact(SO-02G)を用意しました。検証がうまく行けば、au契約の電話番号をiijmio(BIC SIM)にMNPする予定です。
テザリング可能ツール
テザリング可能ツールは、利用方法も説明も含めてこちらで公開されています。
ドコモのスマートフォンと格安SIMでテザリング可能にするツールを公開します|携帯総合研究所
買ったばかりの白ロムとiijmioでは、テザリングは使えません。
これにテザリング可能ツールを適用すると、無事にテザリングが有効になりました。
テザリング可能ツール使用の注意点など
ツールを使った後にそのまま開発者向オプションをを「ON」のままにしておくと、著作権管理に関わっているようなアプリが使えなくなります。テザリングを有効にしたら「OFF」にした方が無難だと思います。
テザリングを有効化しても、Sony Bridge for Macは使えます。iTunesのプレイリストを使ってSO-02Gに音楽をコピーできています。
テザリングはできたけど
通信速度が問題。どうもドコモはauより速度が出ません。これには参りました。
SO-02G+iijmio
同じタイミングでのSOL26