[au 2014春] URBANO L01のマイナーチェンジモデルL02を発表。L01との違いは何?

この記事は約3分で読めます。
Ads by Google

京セラ URBANO L02

京セラ URBANO L02

京セラから2013年夏モデルURBANO L01のマイナーチェンジモデル、URBANO L02を発表しました。発売は2月下旬を予定しています。これはマイナーチェンジと言うより色を替えただけみたいです。

上質感と気品あるデザインに、充実の機能と使いやすさを備えた

通常、見た目を維持したまま新しいモデルとして発売するときは、「前モデルよりも処理速度は2倍、でも価格据え置き」のような手法をとるものですが、L02のスペックはL01とまるで同じ。そんなにL01のトータルでの評価は高かったのでしょうか。

  L02 L01
OS Android4.2 Android4.2
RAM/ROM 2GB/16GB 2GB/16GB
CPU MSM8960 1.5GHz MSM8960 1.5GHz
防水/防塵 IPX5/IPX8
IP5X
IPX5/IPX8
IP5X
サイズ 65×134×11.0mm 65×134×10.8mm
ディスプレイ 4.7・HD・TFT 4.7・HD・TFT
重さ 142g 140g
バッテリー 2,700mAh 2,700mAh
カメラ(R/F) 1.3M/0.97M 1.3M/0.97M
カラー シルバー/グリーン/
ピンク
グリーン/ホワイト/
ブルー/ブラック

LTEもSOL23、SOL24が最大150Mbpsに対応するも、L02はL01と同じ最大100Mbpsまでですし、名称をL02にするまでもなくL01sとかにしても良かったのではと思います。

筐体サイズやバッテリー回りもL01を引き継いでいるのでQi対応にしている人は、そのまま使い続けられるのは良かったです。

 

プロモーションと使い方動画


 

リリースと商品紹介

京セラ製スマートフォン「URBANO(アルバーノ) L02」新登場 | ニュースリリース | 京セラ

L02のリリースにしてもL01との違いやスペックアップした部分にはまるで触れいないとは…トホホ