イギリスのアマゾンから購入したWCR14が届いたのが、11月27日、日本に届くまで10日かかりました。使ってみて一週間が過ぎたので少し感想を。
ワイヤレス充電ケースWCR14
私は、パナソニック製の充電パッドを使って、Xperia Z3+WCR14を充電しています。
ケースとしての使い勝手
ケースの質感は、表はするっと滑る感じですが高級感も安っぽさもないです。裏は起毛(?)タイプというか、短い毛足のサラサラっとした感触です。
フィリップの「フタ」に磁石が組み込まれていること無く、開け閉めに連動してZ3がON/OFFすることもないです(がっかり)。
当然、ストラップホールを邪魔することはなく、ストラップを使い続けられます。
充電スピード
USBケーブルやクレードルを使っときと比べて特に遅くなったと感じることはないです。
左がクレードル、右がWCR14を使った時の充電スピードです。赤い線の傾きにそれほど違いがないように見えます。
Z3は、充電する時に通知音がするのは、もしかしたらパッドに本体を置くだけのワイヤレス充電が、きちんと充電できていることを知らせるためではないかと思うほど、この「通知音」は(案外)便利です。
ただ、本体の温度が40度以上にもなるのが気になります。
これまで使ってみて
充電だけについてみると、マグネット充電でもクレードルに載せるだけで充電できるので「手軽さ」では、特に不都合などを感じたことはありませんでした。
そこに、ワイヤレス充電を持ち込んでも、あまりメリットは見いだせないです。Xperia Z3は、このようにフリップタイプのケースを使わないとならず、大きくなってしまうのもデメリットです。
ビルトインタイプになるなら、デザイン上のメリットが大いにあると思います。Xperia Z3vの側面はスッキリしていますから。
次期フラッグシップ機のXpeira Z4でワイヤレス充電が標準になるのかなぁ?