
マツダ、中国でCX-50と思われる車の意匠を登録
マツダは、中国でCX-50と思われる車の意匠を登録しています。左ハンドル車なので、もしかしたらもしかするのでしょうか?それともコピー対策?
マツダは、中国でCX-50と思われる車の意匠を登録しています。左ハンドル車なので、もしかしたらもしかするのでしょうか?それともコピー対策?
2021年も我慢の年となったマツダのこの一年の新型車やリコールなどを振り返ります。
2021年も残りあと僅かとなりました。昨日で仕事納めとなっていますので、愛車もきれいに洗って一年を締めたいと思い、小雪が降る中洗車しました。
日経新聞によると、マツダも2022年からレベル2からレベル3の自動運転機能をラージ商品群の新車に搭載するようです。
マツダは、アウトドアグッズなどを扱う「MAZDA ACTIVE」と、いわゆる福祉車両を指す「Self-empowerment Driving Vehicle」「SeDV」を商標出願しています。
マツダは、2ドアを想定したサイドドアの構造や製造方法、開閉などに関する特許を出願しています。2ドアスポーツカーの夢が着実に実現に近づいているように感じます。
Mazda3の車内環境向上すべくケンウッドの光触媒除菌消臭機「CAX-PH100」を購入しました。こういった機器で気になる作動音は...少し大きくて気になります。
マツダは、実際のCX-30オーナーであるマツダ社員である女性の話を紹介する2本の動画を公開しています。口コミ的な見方をするか、CM的な見方をするか...どちらでしょう。
マツダが、2021年12月24日に発表した「マツダ、2021年11月の生産・販売状況について(速報)」によると、2021年11月のMazda3のグローバル販売台数は19,420台でした。
マツダは、無料会員Webサービス「CLUB MAZDA」の会員限定トークイベント「はじめてのオープンカー」を2022年1月22日と23日に開催します。まだまだ応募受付中とのことですよ。
マイナビニュースに2021年12月から販売が始まった商品改良後のマツダCX-5受注状況がグレード別にまとめられています。Black Tone Editionが一番人気です。
北海道マツダは、特別仕様車や新ボディカラーを追加し動的性能も進化したCX-5の魅力を4つのポイントを紹介するWEBサイト「HOKKAIDO MAZDA TIMES」を公開しています。