
マツダ、2021年6月生産分までのMX-30 EVモデルにV2L機能プログラムを提供
マツダは、2021年6月生産分までのMX-30 EVモデルに可搬型給電器への対応機能(V2L機能)プログラムを提供するとしています。
マツダは、2021年6月生産分までのMX-30 EVモデルに可搬型給電器への対応機能(V2L機能)プログラムを提供するとしています。
マツダは、MX-30が第15回キッズデザイン賞の奨励賞「キッズデザイン協議会会長賞」を受賞したと発表しています。
マツダが、2021年9月29日に発表した「マツダ、2021年8月の生産・販売状況について(速報)」によると、2021年8月のMazda3のグローバル販売台数は15,399台でした。
ボルボは、すべての新型電気自動車にレザー(本革)を使用しない方針を明らかにしています。マツダは、MX-30で人工皮革を採用していますが、MX-30以外ではどうするのでしょうね?
マツダは、ニュースレターを通じて、『新型車の先行情報』なども提供する、新しい会員Webサービス「CLUB MAZDA」を近日中に始めると予告しています。
マツダコレクション オンラインショップにて、RX-VISIONとVISION COUPEのモデルカーが販売終了となってしまいました。再生産の予定は無いとのことです。
英国マツダは、消費者団体のWhich?による「Car brand of the Year in the 2021 Which Awards」の最終候補に選ばれたと発表しています。
マツダは、MX-30をベースにした福祉車両(Self-empowerment Driving Vehicle)に積む車椅子の特許を出願しています。
すっかり秋めいてきた北海道ですが、この時季にひまわり畑に行ってきました。観光用ではなく農業(肥料)のために栽培しているひまわりなんです。
長安マツダは、航続距離450kmとなるCX-30 EVを2021年9月26日発売するそうです。価格は日本円で約270万円からとのことです。
マツダは、国内自動車メーカーや国内部品メーカーなどと、MBDを全国の自動車産業に普及するための組織である「MBD推進センター」に運営会員として参画すると発表しています。
マツダ、ホースに弛みが生じるのを効果的に抑制することができるワイパアームの特許を取得しています。