2024年8月26日に開通した道道135号線美唄富良野線を端から端まで走ってきました。
Mazda3(BPEP SPIRIT 1.1)納車後1310日目、ドライブで42,000km到達
キリ番が近かったのですが、それはそれとして、興味があったので8月26日に開通した17.3kmを含む道道135号線を走ってきました。札幌から富良野までは、ここを通ることで時間短縮になるとの触れ込みでした。おお!それならばと出かけたのですが、自宅から美唄ダムまでが遠い。美唄ダムからの国道452号線と交差する地点までは17.3kmしかないので、山道らしい山道を走るのは、本当に短いです。「え?もう、ここに出るの?」と言う感覚です。
三段の滝のすぐそばで、道道135号線と国道452号線が合流して、少しの区間併用となります。
引き返すことも考えましたが、ここまで来たので、ファーム富田に寄って、ラベンダーソフトクリームを食べることにしました。今年初めての富良野盆地です。富良野盆地は、とっても眺めが良くて大好きです。
ラベンダーの時季は、とっくに過ぎているのですが観光客でいっぱいでした。日本語以外で話す方がたくさんです。外国人が運転するレンタカーの事故がたびたびニュースになります。もらい事故に注意しろと言われても限界がありますよね…あっちから突っ込んでくるんですから…。
帰り道も道道135号線を通ったのですが、自宅までだと国道452号線の方が20分くらい近かったです(汗)。
道道135号線も携帯電話が使えなくなる区間が長いです。事故ると大変です。くれぐれも山道は慎重に運転しようと思います(トンネル内で追い越されました!ビックリした〜。その車は、遅い車に引っかかっていて、数分後に追いつきました(笑))。