Yahoo!公金支払いのサービスが終了して、昨年は楽天ペイアプリを使って納税しました。さて、今年はどうしましょうか。
決済アプリで自動車税(種別割)を納税
決済アプリで納税通知書のQRコードを読み込んだ時の表示に、そのサービスの親切心のようなものを感じます。
淡白な楽天ペイアプリ
楽天ペイでの表示がもっとも淡白です。ほぼ金額しか表示されないです。北海道自動車税(種別割)までは分かります。
楽天ペイアプリでは、一度楽天キャッシュにチャージしてからでないと支払えないのが手間です。
通知書の区別は分かるau PAYアプリ
請求書番号として通知書にあるeL番号の一部を表示します。都合でぼかしをかけてしまっていますが、そこに数字が羅列されています。
このアプリ、スワイプするだで支払えちゃうんですね。これだけ表示される情報が少ない中、少ない操作で支払いが完結するのは、ちょっと不安です。
情報をしっかり表示するPayPayアプリ
通知書にあるeL番号の他に自車のナンバーまでも表示されます。これだけ表示されると安心して払えます。QRコードから読み取れる情報にナンバーも含まれているんですね。
PayPayは、サービスで使用している呼び名が変わっているので、たま〜に使うと混乱してしまいます。
最終的に楽天ペイアプリで納税
決済に使うカードを楽天カードに集約していることもあり、楽天ペイアプリを使って納税しました。支払い後に送られてきた「ご利用内容確認メール」にQRコード番号として、eL番号が載っていました。間違いは無いはずなのですが、こうして再確認できたのは良かったです。
こんだけ税金を払っているんだから、ガタガタの道路をさっさと修繕して欲しいですよ。それが滞るようならば、一般財源ではなく、次自動車税の使途を道路特定財源にしなさい!と言いたい。