Mazda3(BPEP)納車後609日目、おおよそ5,000kmでオイル交換

この記事は約2分で読めます。
Ads by Google

Mazda3(BPEP)納車後609日目、おおよそ5,000kmでオイル交換

今回は、オイル交換だけをちゃちゃっと済ませて、その後は気ままにドライブです。

Mazda3(BPEP)納車後609日目

エンジンオイル交換

今回は、パックdeメンテを使ってのオイル交換で、オイルフィルターも交換しました。てっきり、実費での交換になるかと思っていたら、昨年とは違って、そんなに距離を走っていないので、パックdeメンテの範囲内でメンテナンスができています。財布には良いんですが、「走っていない」点に物足りなさも感じています。

オイル交換後にCX-60を試乗することも考えていたのですが、今日は気乗りしなかったのでスルーすることにして、ディーラーからそのままドライブに向かいました。

交換前も「オイル交換前なのに滑らかに走るなぁ」と思っていたのですが、やっぱり、交換すると走りの滑らかさはアップしますよね!(当たり前)。

ガソリン添加剤を入れてからしばらくすると、とても心地よく走れるようになったのですが、添加剤の効果なのか別の要因かは分かりませんが、『添加剤のおかげ』にしておきます。

メモ:走行距離23,333km

エアコンフィルターの効果

夏に交換したエアコンフィルターのその後です。頭の中で「安価なエアコンフィルターだった」という潜在意識のせいかもしれないですが、どうも、外気の「ニオイ」を強く感じてしまいます。「こんなんにニオイが入ってきたかなぁ」とニオイがあまり薄まっていないと感じながらの運転になっています。

エアコンフィルターを付けたり、外したりしながら走ると効果が分かるのでしょうが、さすがにそこまではしないです(汗)。

Mazda3(BPEP)納車後564日目、エアコンフィルター交換
おおよそ10,000kmでの交換が推奨されるているのでエアコンフィルターを交換しました。前回よりは汚れが少ない印象です。

今日のソフトクリーム

ディーラーを出て、国道453号線を南下して支笏湖畔…ポロピナイ側でひと休みです。
ポロピナイ休憩所でソフトクリームソフトクリーム(バニラ味+メープルコーン)。ミルキーのような甘みを感じるタイプのクリームでした。コーンの先端までしっかりアイスが詰まっていましたよ。