(私はただの休日ですが)夏休み期間だと言うこともあり、北竜町のひまわりの里などで花を鑑賞してきました。
Mazda3(BPEP)納車後558日目、ドライブで21000km到達
過去一、混み合った北竜町までの道のり
いや〜、もう、何年も北竜町に行っていますが、ここまで時間がかかったのは、初めてかも?と思えるくらいに275号線が混み合っていましたよ。きっと、お盆休みで帰省する人も含まれているだろうし、ある意味タイミングが良すぎたのかもしれないです。
Andoroid Autoでの当初の予想よりも20分くらい遅れてひまわりの里に到着しました。駐車場は、混雑していましたがすぐに空いている駐車スペースに誘導され、車をとめることができました(ラッキー!)。
さすがに広大なひまわり畑に散らばっているので、花を見て回る分には「密」を避けることができますが、ひまわり畑迷路には沢山の人が待ち行列を作っていました(屋外ですから神経質になることもないのかな)。
ローズガーデンちっぷべつ
ひまわりの里のパンフレットに案内が書かれていた秩父別町にある「ローズガーデンちっぷべつ」にも足を伸ばしてみました。一応、秩父別町での観光の目玉になる施設のようなんですが…あまりバラが咲いていなかったです。
道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ
最後に食事をしようと、道の駅に行ってみたのですが…肝心のレストランの午前の営業時間が終わってしまっていたため諦めて、コンビニで済ませましたが…道の駅の真ん前に開基百年記念塔がありました。塔の最上階には、訪れた人が鳴らすことができる国内最大級のスイングベルがあるそうです。まぁまぁの高さまで階段で行くことを断念して、誰かが鳴らすのを聞いていました(他力本願)。
今日のソフトクリーム3連発
このドライブで食したソフトクリームです。左からひまわりの里の「ひまわりソフトクリーム」。ひまわり種が練り込んであります。香ばしさがたまらないです。とても溶けやすいのが玉に瑕です。ひまわりまつりの期間中にだけ販売されています。なので、3年ぶりに食べることができました!
真ん中は、ローズガーデンで食べたバラソフトクリームです。バラのエッセンスが入っていて、高貴なお味でした(笑)。クリーム感が意外とあって、クセが強くないから誰にでもお薦めできる味かなと思います。
そして、一番右が、秩父別町の道の駅で食べたグリーンソフトクリームです。なんと、ブロッコリーが入っているんです。秩父別は、ブロッコリーで特産品をいくつか作っているようで、これもその一つらしいです。で、肝心の味は…抹茶ぽいです。予備知識なしで食べたら、きっと抹茶ソフトクリームと答えるくらい似ているのですが、後味に植物ぽさがあるかな? ソフトクリームと一緒に写っているのが、開基百年記念塔です。