Mazda3のウォッシャー液をゼロウォッシャー撥水タイプに

この記事は約2分で読めます。
Ads by Google

ウォッシャー液が減ってきたタイミングを見計らって、シュアラスターのゼロウォッシャー撥水タイプを入れてみました。実際には使っていないので、使用感は後ほど。

Mazda3のウォッシャー液をゼロウォッシャー撥水タイプに

Mazda3のウォッシャー液をゼロウォッシャー撥水タイプに
自分のMazda3は、AWD仕様なので、大型のウォッシャータンクを積んでいます。タンク容量は4.2Lあります。

ゼロウォッシャー撥水タイプは、3倍に薄めて使うことができるそうですが、今回は2倍に薄めて使います。薄めるのは、水道水でも良いはずですが、あえて精製水にしてみました。

それぞれの商品の内容量は2.0Lなので、それぞれを全部注ぎ入れれば、ウォッシャータンクは満タンになり2倍に薄めることができます。簡単、簡単(笑)。

 
ウォッシャータンクをわざと空っぽにするなんて、これまでやったことなかったなぁ…と思いながら、ウォッシャーを連続作動させてました。休み休み噴射して、4〜5分くらいかかりました。

こんなに派手に注意を表示しなくても良いように思いますが…これをするなら、ここにSKYACTIV-Xのモニター表示をして欲しいですわ。

空になったら、一度水道水をウォッシャータンクに入れてから、再び空っぽにします。そして、ようやく2つの商品を注ぎ入れて、最後にシュアラスターのキャップに付いてるシールをウォッシャータンクのフタに貼って、これで作業終了です。

 
さぁ、早く雨が降らないかな。

一応、今回使った商品のアマゾンのリンクだけ貼っておきます。


 

新型Mazda3(BPEP SPIRIT 1.1)納車待ち52日目、スノーブレード購入
納車が真冬ということでスノーブレードを購入しましたが...こんなに選択肢が少ないとは思いもしませんでした。