次期Mazda3にはワゴンを追加してはどうか

この記事は約2分で読めます。
Ads by Google

カローラ ツーリングワゴン見かけることが非常に多いです。ワゴンにも需要があるなら、いっそうのことMazda3にも追加してはどうかと思います。

次期Mazda3にはワゴンを追加してはどうか

カローラシリーズの中でもツーリングワゴンは売れている

次期Mazda3にはワゴンを追加してはどうか
2020年、2021年、そして2022年3月までのカローラシリーズの内訳を一覧にしました。街中でツーリングワゴンをよく見ると思ったら、やはり、カローラシリーズ中でもツーリングワゴンが、最も多く売れているんですね。

さすがに”クロス”が発売になった後は、クロスが一番人気になってしまいました。

カローラシリーズの内訳
  2020年 2021年 2022年3月まで
ツーリング 47.3% 36.6% 20.7%
クロス 29.6% 38.0%
スポーツ 23.2% 20.1% 8.2%
セダン 29.5% 13.8% 33.2%
全体 (118,276台) (110,865台) (42,565台)

トヨタ カローラツーリング 新車販売台数 – クルマを買う!

Mazda3ワゴンは絶対にカッコいいはず

さすがに現行Mazda3が登場してから時間も経っているので、同じようなネタを考える人はいるようで…すでに1年前にになりますが、redditでは、このような画像も公開されています。

マツダも自分たちに都合の良いように「好みが多様化している」なんて言っていますが…そうであるならば、世の中が、クロスオーバーSUVだらけになる中で、揺り戻しが起こることだってあるだろうから、程よく人や荷物を載せられて、運動性能が高くて、カッコいいワゴンボディをラインナップに揃えておくことも必要ではないかと思います。

予想CGを見ても、本当に魂動デザインは、長い車にもぴったりでカッコいいです。そう言えば、こんな特許もあったので、諦めずにMazda6も含めた新型のワゴンボディの登場を待ちたいと思います。

[特許]マツダ、ハッチバック型乗用車におけるバックドアの構造に関する特許を出願
マツダは、ハッチバック型乗用車におけるバックドアの構造に関する特許を出願しています。Dセグメントのワゴンを想定ているようにも見えます。

コメント

  1. GJ乗り より:

    カローラスポーツ 4375
    カローラツーリング 4495
    MAZDA3FB 4460 (旧アクセラ 4470)
    インプレッサスポーツ 4475
    個人的にはツーリングのサイズ感で他社Cセグハッチバックだと感じるので、ワゴンモデルとなればゴルフバリアント4640〜レヴォーグ4750辺りのサイズ感でしょうか
    ホイールベースはMAZDA3が一番長いのに室内空間は厳しいですからワゴンもありかもしれませんね
    というかMAZDAに4.6〜4.7m級の乗用車(非SUV)は確かMAZDA3セダンしかないので、かつてのGG、GHアテンザのようにセダンとハッチバックに加えてワゴンタイプも出すのはむしろ当然なのかも…

  2. ヒーユンジ より:

    mazda3クラスもですが、出来るならmazda2クラスにも欲しいところであります。初代デミオの様なパッケージングの車種が無い為、パッケージングを売りにした昔のカペラカーゴの様に、mazda2カーゴとかで出して、アウトドアを楽しむユーザーが増えていることもあるので、需要はあると思います。