マツダ、CX-60の改良モデルを発表。新グレードと特別仕様車も追加

この記事は約2分で読めます。
Ads by Google

マツダは、「MAZDA CX-60」の商品改良を実施し、本日より予約受注を開始しました。今回の改良では快適性の向上や新グレードが追加されました。販売開始は2025年2月21日を予定しています。

マツダ、CX-60の改良モデルを発表。新グレードと特別仕様車も追加

改良ポイントと特徴

操縦安定性・静粛性の向上

マツダは、サスペンションのセッティングを見直し、バネやダンパーを変更しました。さらに、電動パワーステアリングやAWD(四輪駆動)の制御を最適化し、走行中の振動や騒音を低減。これにより、快適な乗り心地と静粛性が向上しています。

新グレード「XD SP」の特徴



スポーティな外装を特徴とする新グレード「XD SP」が追加されました。このグレードでは、次のようなデザイン要素が採用されています。
ベースグレード(XD S Package)からの変更点。

  • フロントグリル ハニカムタイプ(ピアノブラック)
  • シグネチャーウィング ブラッククローム
  • サイドシグネチャ―ガーニッシュ ブラッククローム テクノロジーバッジ付(INLINE6)
  • ドアミラー グロスブラック
  • アルミホイール XD SP専用 20インチホイール(ブラックメタリック塗装)

特別仕様車「XD-HYBRID Trekker」の設定


アウトドア志向のユーザー向けに特化した「XD-HYBRID Trekker」が登場。このモデルには、以下の装備が含まれています。
ベースグレード(XD-HYBRID Exclusive Sports)からの変更点

  • 限定カラー「ジルコンサンドメタリック」を設定
  • パノラマサンルーフを標準装備化
  • 荷物の侵入を防ぐパーティションネット

 
MAZDA NEWSROOMマツダ、「MAZDA CX-60」を商品改良|ニュースリリース

 
はい!やっと待望のCX-60の商品改良が実施されました!!これで、汚名をそそぐことができるでしょうか!?
マツダとしては、

「MAZDA CX-60」の魅力であるハンドリングの良さを維持しながら、より幅広いシーンで快適に移動を楽しんでいただけるように乗り心地を向上させました。

こういう書き方にしていますが、さんざん酷評されてきたのですから、もう少し正直な表現でも良かったのかも…と意地悪な気持ちにもなりました。