マツダは、2022年9月15日より新型クロスオーバーSUV「CX-60」の販売を始めました。予約開始から約2.5ヶ月で8,726台を受注しています。
マツダ、新型CX-60の販売開始!これまでに8,726台を受注
マツダ株式会社(以下、マツダ)は、新世代ラージ商品群第一弾である新型クロスオーバーSUV「MAZDA CX-60(マツダ シーエックス シックスティー)」のe-SKYACTIV D搭載モデルを、全国のマツダ販売店を通じて本日より販売開始いたします。その他モデルは12月以降の販売開始を予定しています。CX-60は、縦置きプラットフォームと高出力パワートレインがもたらす滑らかでパワフルな走りに加え、日本人の感性や美意識を元にした内外装デザイン、最新の環境・安全性能や安心感を高次元でお届けすることを目指した、全く新しいSUVです。
これまでに8,726台を受注
マツダは、予約を始めた6月24日からの約2.5ヶ月で8,726台を受注していることを明らかにしています。販売目標は2,000台/月であるから、おおよそ月販目標の1.74倍の受注があったことになりますので、好調なスタートを切れたようです。
ニュースリリースとしては、10,000台を超えている方がインパクトがあったと思いますが、それは、望みすぎですね。
CX-60の受注状況
受注の内訳も公表されました。
機種別内訳
- PHEV(e-SKYACTIV PHEV):5%
- XD-HYBRID(e-SKYACTIV D):43%
- XD(SKYACTIV-D 3.3):37%
- 25S(SKYACTIV-G 2.5):15%
経済性や新規性などもあり、納期も早いディーゼルに注文が集まっていますね。
人気ボディカラーTOP3
- ロジウムホワイトプレミアムメタリック(55,000円):45%
- マシーングレープレミアムメタリック(55,000円):15%
- ジェットブラックマイカ:14%
やっぱり、「白」なんですね。「赤」がTOP3に入らないのは、もしかしてオプションとしても高額だからかな?
駆動方式内訳
- 4WD:69%
- 2WD(FR):31%
XD-HYBRIDやPHEVは、AWDのみなので…すると11%にあたるユーザーがあえてAWDを選んだことになります。
購入層内訳
- 20代以下:14%
- 30代:20%
- 40代:26%
- 50代:25%
- 60代以上:14%
30代以下も多いですね。若い人たちにも購入者が多いとすると…CX-60の次に乗る車はどうするのでしょう…。
MAZDA NEWSROOM「MAZDA CX-60」の販売を開始|ニュースリリース

コメント
何かのインタビューで、CXー60の次にはコンパクトカーへと回帰するだろうとの事を言われていました。という事はマツダはコンパクトカークラスを諦めていないという事で、やはり独自の開発は進行中だと感じた次第です。