マツダは、新型CX-60のティザー動画第3弾を公開しています。また、ニュースリリースではホワイト系新色を新開発したとしています。
マツダ、新型CX-60のサイドビューをチラ見せ。ホワイト系新色を新開発
The All-New Mazda CX-60 Plug-In Hybrid | For those who cherish the Art of Driving
The strong personality of the All-New #Mazda #CX60 Plug-In Hybrid comes from its beautiful and natural proportions, clearly revealing its front-engine, rear-wheel-drive character. Seen in profile, a bold flow of light coming from the roof end to the rear fender sweeps down like a strong line written by a Japanese calligraphy brush and plants the car firmly on the ground.
It’s the latest development of our unique Kodo design philosophy.
新型CX-60には新色「ロジウムホワイトメタリック」採用
独マツダのニュースリリースを全文を機械翻訳して載せています。ドイツ語を訳しているので、ロジウムホワイトメタリックがメーカーとして正しい名称なのかまでは分かりません。
新しいマツダCX-60は、マツダ独自の鼓童デザイン哲学の最新の進化を体現しています。繊細でありながら自信に満ちたデザインは、マツダCX-60の強い個性を強調しています。縦置きエンジンと後輪駆動または全輪駆動のドライブレイアウトを明確に表現する魅力的で自然なプロポーションも決定的です。エクステリアデザインは、日本の「少ないほど豊か」という原則と、空の空間の穏やかで威厳のある美しさである「間」の概念に触発されています。これにより、微妙でありながら自信に満ちた態度を醸し出す乗り物が生まれます。
側面から見ると、ルーフからリアクォーターパネルへと流れる大胆な光の流れを見ることができます。これは、日本の書道ブラシによって作成された太い線のように見え、マツダCX-60にしっかりとした足場を与えています。
これと前方に開くショルダーラインを組み合わせることで、車両の側面に微妙な動きを生み出し、独特でありながらシンプルな方法で周囲を反映し、マツダCX-60に命を吹き込みます。
視覚的なインパクトを加えるために、マツダは新しいエクステリアカラーであるロジウムホワイトメタリックを開発しました。これは、光と影のコントラストを通じてマツダの新しいフラッグシップモデルの美しさを高めるように設計された繊細な反射色です。
頼りにしていた英国マツダのニュースリリースには、新色の名称がありませんでした..あらら(汗)。
日本国内でも新型CX-60の案内をCLUB MAZDA内でしたらいいのにと思います。このご時世、ヨーロッパだの、日本だので情報の出し方を区別することがそれほど大切だとは思えません。日本国内で中途半端な情報を広めるよりは、正しく小出しにして、正しく買い控えを促すが方がいいのではないでしょうかね?
コメント
姿が分かっているだけに、さほど驚きは無いのですが、新型で新色で登場となるとある種の期待を持って迎えたい思いは多分にあります。出す以上は成功して欲しい思いでいっぱいです!