[特許]マツダ、車両の車体構造に関する特許を出願、CX-50を想定?

この記事は約4分で読めます。
Ads by Google

マツダは、車両の前部と後部の車体構造に関する特許を出願しています。その説明にアメリカで目撃されたテスト車両に似た図が使われています。

マツダ、車両の車体構造に関する特許を出願、CX-50を想定?

特開2021-160652 車両の前部車体構造

【課題】バンパフェースに当たった後に、車両下側から車両上側に向けて流れる走行風を車両前端で剥離し、剥離後の走行風を外装部材の上面に回り込ませ、当該走行風を外装部材上面に沿わせて、空力性能を確保することができる車両の前部車体構造の提供を目的とする。

【解決手段】車両前部に設けられたエンジンルームの上方を覆う外装部材20,10と、外装部材の前端部よりも車両上下方向下側に配置されたフロントグリル40とを備えた車両の前部車体構造であって、外装部材20の前端部の下側に外装部材20の車幅方向の略全幅にわたって延びる整流部材80を設け、整流部材80は、外装部材20からフロントグリル40の上端部に向かって車両上下方向下側に延びる前片部84と、前片部84の上端から車両後方に延びる下片部82が形成されたことを特徴とする。

マツダ、車両の車体構造に関する特許を出願、CX-50か?

マツダ、車両の車体構造に関する特許を出願、CX-50か?

マツダ、車両の車体構造に関する特許を出願、CX-50か?

特開2021-160652 | 知財ポータル「IP Force」(車両の前部車体構造)

関連特許:

  • 特開2021-160654 車両の前部車体構造
    この発明は、フロントグリル側方を通過する空気により生じる渦の発生位置を、車両前後方向でずらすことにより、車両側方の空気の流れ(車体側面流)が乱れるのを抑制することができる車両の前部車体構造の提供を目的とする。

 
CX-50の予想CGと比較すると、やっぱりよく似ています。マツダデザインなので似ていると言えば、みんな似ていますけど(笑?)

これは、意匠ではなく空力に関する特許なので本物の再現性は低くてもいいのに、ここまで書いてしまうんですね。

マツダ北米専用クロスオーバーSUVの予想CGが公開されています
今度は、先日目撃されたテスト車両に基づいて描かれた北米専用クロスオーバーの予想CGが公開されています。

特開2021-160653 車両の後部車体構造

あと、もしかしたら、2022 CX-5を想定している特許かもしれないですが、今、旬のクロスオーバーSUVのものなので載せておきます。

【課題】車両側方を流れる空気(すなわち車体側面流)が車両後方に回り込まないように剥離し、車体側面流の車両後方への回り込みを抑制し、空力性能を確保することができる車両の後部車体構造の提供を目的とする。

【解決手段】車両後部の車幅方向外側面に設けられたリヤコンビランプ30と、当該リヤコンビランプ30の下方に設けられたリヤバンパ27と、を備えた車両の後部車体構造であって、上記リヤコンビランプ30は車両平面視で、車幅方向外側から車幅方向内側前方へ湾曲する湾曲部34を車幅方向外側面に備え、上記湾曲部34は、車両下側ほど曲率が大きくなり、上記湾曲部34の前方部には、車両後方に向かうに連れて車幅方向外側に突出する凸部35を備えたことを特徴とする。

特開2021-160653 | 知財ポータル「IP Force」(車両の後部車体構造)

特開2021-160561 車両の後部車体構造

【課題】開操作時におけるバックドアの見栄え悪化を仕様に拘らず回避することができる車両の後部車体構造を提供する。

【解決手段】車体後部に設けられた開口部22と、アウタパネル2とインナパネル3とを有すると共に開口部22を開閉可能なバックドア1と、アウタパネル2の車幅方向外側部分の外面側に配設された上下方向に延びるサイドスポイラ6と、インナパネル3の車幅方向外側部分の内面側に装着された取付ブラケット8と、この取付ブラケット8を介して装着され上下方向に延びるタッチセンサ7とを備え、バックドア1の左端部が開口部22の内周縁部22a近傍位置まで延設され、サイドスポイラ6の左端部がバックドア1の左端部よりも車幅方向外側まで延設されると共に、取付ブラケット8の左端部にサイドスポイラ6の左端部に向かって突出して上下方向に延びる第1突起部8bを形成している。

マツダ、車両の車体構造に関する特許を出願、CX-50か?

特開2021-160561 | 知財ポータル「IP Force」(車両の後部車体構造)

CX-50
Ads by Google
T's MEDIAをフォローする
Ads by Google

コメント

  1. cx-3ブルー より:

    スパイショットの画像と前部、後部共に酷似してますね。CX-50なのでしょうね。
    フロントサイドとシグネチャーグリルが酷似。リアのサイドのラインが酷似。

  2. cx-3ブルー より:

    特に開2021-160561、-160562が、ラージ群(CX-60~)のリア部を示唆してるかと。CX-50とわラインが異なるのと、ガラスエリアの幅方向が異様に広い。6ライト部にはMX-30の画像を貼付けているよう。リアランプは縦方向に伸びて大型化?
    いよいよですね。