今日の北海道は、暴風雪。昼間でもライトを点けながらの運転になります。 ざっと2時間くらい走って来たあとで、愛車を見ると、ライト部分に薄いながらも氷ができていました。 |
![]() 雪スベール手前で凍る |
![]() ランプ表面がうっすら凍る |
![]() フォグランプ前は溶けている HIDを点灯させていなかったのですが、電球に比べHIDも発熱が小さいとされているので、海外仕様にあるヘッドランプウォッシャーは、寒冷地向けにも必要だと思います。オプションでもいいので設定があると嬉しいです。マイナーチェンジや次期型に期待大です。 |
今日の北海道は、暴風雪。昼間でもライトを点けながらの運転になります。 ざっと2時間くらい走って来たあとで、愛車を見ると、ライト部分に薄いながらも氷ができていました。 |
![]() 雪スベール手前で凍る |
![]() ランプ表面がうっすら凍る |
![]() フォグランプ前は溶けている HIDを点灯させていなかったのですが、電球に比べHIDも発熱が小さいとされているので、海外仕様にあるヘッドランプウォッシャーは、寒冷地向けにも必要だと思います。オプションでもいいので設定があると嬉しいです。マイナーチェンジや次期型に期待大です。 |
コメント
全く同感です。
CX-5に限らずなのですが、国内メーカーはHIDにヘッドライトウオッシャーが必要だという重要性を無視していますね。
私もCX-5を購入しようと思ったのですが、国内仕様にヘッドライトウオッシャーはないし、リアフォグもないのでやめました。フォレスターかX3を購入予定です。でもディーゼル好きだからX3かな〜
どうも国内仕様は安全装備をカットするメーカが多くてかないませんね。
国産ならフォレスターが順当なんでしょうね。ふところに余裕があれば、自分もクリーンディーゼル推しのBMWに乗りたいところです。