マツダCX-5のハンドリング

この記事は約2分で読めます。
Ads by Google

sHandle

ハンドリングというか、乗り心地というか。電動パワステの重さは、適度です。走っている最中は、程よい重さで軽く支えるだけで、まっすぐに走って行けますw

ただ、どうも体にかかるGが、というかGの出し方がちょっと慣れないですね。この前に乗っていた車が、セダンのレガシィB4(BLE)だから、重心位置や車高、車重などがだいぶ違うので、受ける印象も違うのかと。

今まで横方向だったのが、体を斜め後ろに押される感じですね。運転し始めて「ん?」ってw そして、Rの小さいカーブでは、オーバーステア気味?Rの大きいカーブではアンダーステア気味?な印象。電制AWDとの違いですかね?CX-5は、普段は、ほぼFF走行らしいし。

あと、ブレーキを踏んだ時の減速も思ったよりGを多めに出す感じです。どうもATの制御が積極的にエンジンブレーキを使うようになっているみたいで、このせいで自分が思っているよりも「よく止まる」感じを受けるみたいです。

交差点で曲がるときは、電動パワステが軽すぎるというか、よく回るんですよ、これが。およよよっと、切り過ぎる感じ…あくまで感じなので、実際はちゃんと曲がりますけどね。

うーん、見晴らしが良くて気持よく運転できる反面、地面から高い位置に座っている感覚が、どうも(^_^;)

脚は硬めな部類だと思います。17インチの225/65R17との組み合わせでも、ヘニャって印象はまるでないし。ただ、乗車姿勢からかお腹の贅肉を感じやすくなりましたよ(泣)

CX-5 XD AWD
Ads by Google
T's MEDIAをフォローする
Ads by Google
T's MEDIA
タイトルとURLをコピーしました