マツダ、2025年度の参加型モータースポーツ活動計画を発表

この記事は約3分で読めます。
Ads by Google

マツダは2025年度の参加型モータースポーツ活動計画を発表しました。モータースポーツを通じて、クルマを操る楽しさや感動体験を提供し、より多くの人に走る歓びを届けることを目指しています。

マツダ、2025年度の参加型モータースポーツ活動計画を発表

参加型モータースポーツで広がる可能性

マツダは「ひと中心」の思想のもと、人々の日常に寄り添いながら移動の楽しさを提供することを目指しています。その一環として、2025年度も多くの人が参加できるモータースポーツイベントを開催し、初心者から経験者までが楽しめる機会を提供していきます。

特に、「バーチャルからリアルへの道」や「倶楽部MAZDA SPIRIT RACING チャレンジプログラム」など、eSPORTSとリアルレースをつなぐ取り組みが注目されています。これにより、ゲームの世界で培ったスキルを実際のサーキットで試すチャンスが広がり、新たなレーサーの発掘にもつながります。

eSPORTSの展開

マツダはeSPORTSを活用した新たな挑戦を推進しています。運転免許やクルマの所有の有無にかかわらず、多くの人がレースの魅力を体験できる環境を整えることが狙いです。今後、eSPORTS大会の開催も予定されており、誰でも気軽に参加できるモータースポーツ文化の発展を目指します。

公式サイトはこちら

MAZDA SPIRIT RACING GYMKHANA EXPERIENCE

初心者や経験の浅い方でも安全にモータースポーツを楽しめるジムカーナ形式の体験イベントです。プロドライバーの指導のもと、マツダ車以外の参加も可能なオープンなイベントとして、多くの方が気軽に参加できる場を提供します。

詳細はこちら

マツダファン・サーキットトライアル(MFCT)

JAF公認のタイムアタック競技で、普段乗っているマツダ車での参加が可能です。初心者向けのクラスも用意されており、プロのアドバイスを受けながらモータースポーツを体験できる機会となっています。

公式サイト

マツダファン・エンデュランス(マツ耐)

JAF承認の耐久レースイベントで、全国6か所のサーキットで開催されます。競技ライセンス不要で、仲間や家族とチームを組んで気軽に参加できる点が魅力です。規定時間内での周回数を競うルールで、長時間のドライビングを楽しむことができます。

詳細はこちら

ロードスター・パーティレースⅢ

マツダ ロードスターを使用したワンメイクレースで、JAF公認のナンバー付き車両レースとして長い歴史を誇ります。全国各地のサーキットを巡るジャパンツアーシリーズや、特定のサーキットでのローカルシリーズなど、多様なレース環境が用意されています。

詳細はこちら

富士チャンピオンレースシリーズ ロードスターカップ

富士スピードウェイで開催される歴史あるアマチュアレースシリーズで、全世代のロードスターで参加可能です。年間4戦が予定されており、ロードスターオーナーが腕を競う場として親しまれています。

詳細はこちら

まとめ

マツダの2025年度のモータースポーツ活動は、初心者から経験者まで幅広い層に向けた多彩なプログラムが用意されています。eSPORTSを活用した新たな挑戦や、リアルなサーキットでの体験イベントを通じて、クルマを操る楽しさを多くの人に届けていきます。今後のマツダのモータースポーツ活動に注目です。

 
MAZDA NEWSROOMマツダ、2025年度の参加型モータースポーツ活動計画を発表|ニュースリリース

マツダ
Ads by Google
T's MEDIAをフォローする
Ads by Google