マツダ、広島市民球場のネーミングライツを今後5年間取得

この記事は約2分で読めます。
Ads by Google

マツダは、広島市民球場のネーミングライツを2029年3月末まで契約、「MAZDA Zoom-Zoomスタジアム 広島」を継続使用します。

マツダ、広島市民球場のネーミングライツを今後5年間取得

マツダ、広島市民球場のネーミングライツを今後5年間取得
マツダ株式会社(以下、マツダ)は、本日、広島市ならびに同球場を本拠地とするプロ野球チーム「広島東洋カープ」と広島市民球場(広島県広島市)の命名権に関する契約を締結しました。マツダは、広島と同球場の永続的な発展に寄与するべく2009年に命名権を取得し、今回で4期連続4回目の契約締結となります。

球場名は、2009年より使用している「MAZDA Zoom-Zoomスタジアム 広島」(公式略称:マツダ スタジアム)を引き継ぎました。契約金額(命名権料)は、年間2億2,000万円(消費税、地方消費税除く)で、球場名の使用期間は2024年4月1日から2029年3月31日までの5年間となります。

マツダスタジアムやズムスタなどの愛称、略称で呼ばれて、すっかり定着しているイメージがあります。東北の球団のように大人の事象で短期間に球場名を変更すると、思惑通りにはならないこともあると思います。

「MAZDA ActivSync スタジアム 広島」に改名していたら…。

 
MAZDA NEWSROOMマツダ、広島市民球場の命名権に関する契約を締結|ニュースリリース

球場と命名権と言えば

すっかりヒール役になっている札幌ドームですが、命名権を売り出すも、期限内に買い手がつかず、無期限で募集するそうです。命名権料は、集客がしっかり出来ているマツダスタジアムよりも高い2億5千万円/年です。こう見ると、札幌市のやり方は、やっぱりどこかズレているみたいです。

マツダスタジアムをお手本にしているであろう、日本ハムの本拠地球場、エスコンフィールド北海道。実は、本名が明かされていないようなんです。球団や日本ハムのホームページを見ても、それらしい記述を見つけられません。NPBでは正式球場名扱いなのですがね。