ダイハツの不正問題、マツダ ボンゴやファミリアバンにも波及

この記事は約2分で読めます。
Ads by Google

ダイハツが、不正試験問題により国内外で生産中の全てのダイハツ開発車種の出荷を一旦停止する措置をとったことで、マツダブランドで販売している車種にも影響が出そうです。

ダイハツの不正問題、マツダ ボンゴやファミリアバンにも波及

マツダの商用車2車種も一旦出荷停止に。

調査の結果、4月のドアトリム不正・5月のポール側面衝突試験不正に加えて、新たに25の試験項目において、174個の不正行為があったことが判明しました。不正行為が確認された車種は、すでに生産を終了したものも含め、64車種・3エンジン(生産・開発中および生産終了車種の合計)となっております。この中には、ダイハツブランドの車種に加え、トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)、マツダ株式会社(以下、マツダ)、株式会社SUBARU(以下、SUBARU)へOEM供給をしている車種も含まれております
お客様をはじめとするステークホルダーの皆様の信頼を裏切り、多大なるご迷惑・ご心配をおかけしておりますことを深くお詫びいたします。
今回の調査結果を受け、本日、現在国内外で生産中の全てのダイハツ開発車種の出荷を一旦停止することを決定いたしました。今後、国土交通省をはじめ、各国の関係当局に報告・相談の上、必要な対応を進めてまいります。

マツダへの影響は、ボンゴとファミリアバン

今回の不正問題の対象となるダイハツからマツダにOEM供給されている車種は、ボンゴファミリアバンになります。ダイハツは、両車種の出荷を一旦停止しており、仮に在庫があったとしてもそのまま販売することは差し控えるとことになるでしょう。

ボンゴは、『エアバッグに関する試験において、量産品と同じ「エアバッグ展開コンピューター(ECU)」が使われていなかったという不正が判明』と言うことです。しかし、『技術検証を行い、エアバッグに関する乗員保護性能に問題はなかった』そうですから、現在使用中のボンゴは、一応安心???

ファミリアバン(プロボックス)に関しは、以下の記述が該当するようですが、これは、確認済みという解釈でOKでしょうか。

その他の事案については、法規が定める性能基準を満たしていることは確認すると共に、検証結果・プロセスの妥当性についても、第三者認証機関である「テュフ・ラインランド・ジャパン株式会社」にご確認いただいております。

マツダからは、この件に関してまだ発表はありません。

 
第三者委員会による調査結果および今後の対応について|ニュースリリース|ダイハツ工業株式会社 企業情報サイト