2023年10月マツダ車新車乗用車販売台数ランキング。CX-60は41位

この記事は約6分で読めます。
Ads by Google

2023年10月マツダ車新車乗用車販売台数ランキング

今月もマツダ車で最多だったのはCX-5(23位)でした。CX-30が久々の20位台、25位まで上がっていました。

2023年10月マツダ車新車乗用車販売台数ランキング

2023年9月マツダ車販売台数(乗用車の一部)

MX-30のHEVとEVの合計を記載しています。また、マツダの発表台数と異なる場合があります。
2023年マツダ車新車販売台数(一覧表) – [ ]はその月のランキングです –
 CX-60
〈2,000台〉
CX-8
〈1,200台〉
Mazda6
〈1,000台〉
CX-5
〈2,400台〉
Mazda3
〈2,000台〉
CX-30
〈2,500台〉
CX-3
〈2,000台〉
Mazda2
〈3,500台〉
MX-30
〈1,300台〉
1月3,023[21]1,238[39]201[ – ]1,428[37]1,295[38]1,636[30]804[45]2,004[26]87[ – ]
2月4,375[19]781[47]246[ – ]1,209[40]1,380[35]2,215[27]656[ – ]1,629[31]121[ – ]
3月4,313[25]2,565[31]234[ – ]4,384[24]1,754[40]2,467[32]807[ – ]2,685[29]131[ – ]
4月2,101[26]1,313[33]118[ – ]2,746[20]1,220[35]1,145[36]312[ – ]1,727[30]98[ – ]
5月897{40}1,248[33]187[ – ]1,924[25]388[ – ]1,358[31]617[49]1,434[30]80[ – ]
6月2,790[22]1,394[36]162[ – ]1,804[31]1,884[29]1,415[34]932[45]1,792[32]80[ – ]
7月1,625[32]1,434[37]138[ – ]2,158[28]1,477[36]1,384[38]743[49]1,816[31]80[ – ]
8月1,265[34]1,128[35]185[ – ]2,158[23]867[40]1,302[33]249[ – ]1,491[32]101[ – ]
9月940[43]1,323[39]360[ – ]1,490[37]968[42]402[ – ]869[45]1,550[35]66[ – ]
10月976[41]1,532[33] 2,669[23]951[43]2,328[25]626[48]1,509[34]79[ – ]
11月         
12月         
 
10月CX-60CX-8Mazda6CX-5Mazda3CX-30CX-3Mazda2MX-30
合計22,30513,9561,83121,93512,18415,6526,61517,637844
平均2,2311,3962032,1941,2181,5656621,76494

MX-30 Rotary-EVの試乗車の配備が始まっていますが、後述するようにPHEVの販売(登録)台数がドバっと増えてはいませんので、11月以降に台数が伸びてくると思われます。

9月の販売台数にはなりますが、Mazda6のそれが、それまでの2倍近く売れています。それこそ、何が合ったのでしょう?!

CX-60のランキングは41位

CX-60は、前年同月比56.2%であまり売れていないです。ランキングも41位とぱっとしません。

リコールやサービスキャンペーンなどで多くの箇所や症状が改善されました。この改善が販売面でもプラスに働くといいのですが。CX-80の生産も近づいているので、ダメ出しは超優先事項だったのでしょう。

CX-60の商品改良でサスペンション等の物理的なセッティングの見直しは行われるのかな? さらに欠点を減らし購買意欲を掻き立てる車に仕上がってほしいです。

 
乗用車ブランド通称名別順位 | 統計データ | 一般社団法人日本自動車販売協会連合会

燃料別販売台数

「燃料別販売台数」を統計が発表されるのに合わせて、ランキングと一緒に追っかけていきます。注目点は、HEVとPHEVの動向(電動化の推移)です。おまけでEVって感じです。


ディーゼルが0.5ポイント増えています。ガソリンが0.5ポイント、PHEVが0.1ポイント減っています。HEVは現状維持ですが、マツダ車のラインナップを考えるとハイブリッド者が約5分の1を占めているのは、凄いことなのかも知れないですね。

さて、MX-30 Rotary-EVが、月販300台ほど売れてくると、PHEVのグラフがぐぐぐっと増えてくるのですが、それは、来月以降の発表を待たなくてはならないようです。試乗車の配備が始まっているので、発売日もそろそろではないでしょうかね。

 
燃料別販売台数(乗用車) | 統計データ | 一般社団法人日本自動車販売協会連合会

タイトルとURLをコピーしました