マツダは、「MAZDA CONNECT」や「マツコネ」などを商標出願しています。
マツダ株式会社商標出願
マツダ、「MAZDA CONNECT」や「マツコネ」などを商標出願
商標公開2023-108751
- 出願日:2023年9月29日
- 商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務:
第9類(機械器具):機械の誤作動・故障等の検知・分析装置、測定機械器具、自動車用測定機械器具、配電用又は制御用の機械器具、バッテリー充電装置、太陽電池、電池、バッテリー、車載用カメラ、電気通信機械器具、ナビゲーション装置、無線送受信機、車載オーディオ装置、自動車用エンジン遠隔始動装置、GPS受信機、スマートフォン、未記録のデータ記録媒体、腕時計型情報端末、電子応用機械器具およびその部品、コンピュータ、コンピュータソフトウェア及びコンピュータハードウェア、アプリケーションソフトウェア、電子計算機用プログラム、電気磁気測定器、眼鏡、サングラス、電子出版物、乗物の故障の警告用の三角標識、発光式または機械式の道路標識、乗物運転技能訓練用シミュレーター、運転技能訓練用シミュレーター、インターネットを利用して受信し及び保存することができる音楽ファイル、インターネットを利用して受信し及び保存することができる画像ファイル第12類(乗物):牽引車、荷役用索道、陸上の乗物用の動力機械器具(その部品を除く。)、陸上の乗物用の機械要素、軸(陸上の乗物用の機械要素)、軸受(陸上の乗物用の機械要素)、軸継ぎ手(陸上の乗物用の機械要素)、動力伝導装置(陸上の乗物用の機械要素)、緩衝器(陸上の乗物用の機械要素)、ばね(陸上の乗物用の機械要素)、制動装置(陸上の乗物用の機械要素)、落下傘、乗物用盗難警報器、車椅子、陸上の乗物用の交流電動機又は直流電動機(その部品を除く。)、船舶並びにその部品及び附属品、航空機並びにその部品及び附属品、鉄道車両並びにその部品及び附属品、自動車並びにその部品及び附属品、二輪自動車・自転車並びにそれらの部品及び附属品、人力車、そり、手押し車、荷車、馬車、リヤカー、タイヤ又はチューブの修繕用ゴム貼り付け片、乳母車
第35類(広告・事務):広告業、自動車の販売のための展示会の企画・運営又は開催、トレーディングスタンプの発行、市場調査又は分析、商品の販売に関する情報の提供、自動車に関する市場調査、自動車に関する商品販売情報の提供、顧客情報の管理、コンピュータデータベースへの情報編集、新聞記事情報の提供、建築物における来訪者の受付及び案内、自動車の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供、輸出入に関する事務の代理又は代行
第37類(建設):建設工事、自動車修理に用いる機械器具の設置工事、自動車部品製造装置の設置工事、自動車の修理又は整備、自動車の修理又は整備に関する情報の提供、自動車用のエンジンの修理又は整備、車両の洗車、車両の塗装、車両の研磨、車両のコーティング処理、車両の清掃、自動車への潤滑油の充填、自動車のタイヤ交換、荷役機械器具の修理又は整備、暖冷房装置の修理又は保守、バーナーの修理又は保守、ボイラーの修理又は保守、ポンプの修理又は保守、冷凍機械器具の修理又は保守、電子応用機械器具の修理又は保守、電気通信機械器具の修理又は保守、オーディオ装置の修理又は整備、ラジオ受信機又はテレビジョン受信機の修理又は保守、電動機の修理又は保守、配電用又は制御用の機械器具の修理又は保守、発電機の修理又は保守、時計の修理又は保守
第38類(通信):電気通信(「放送」を除く)、電子計算機端末による通信、携帯電話機による通信、データ・映像・音声の伝送交換、通信ネットワークへの接続の提供およびこれに関する情報の提供、データ通信に関する情報の提供(有線及び無線の通信ネットワークを利用して行う情報の提供を含む。)、放送、報道をする者に対するニュースの供給
第39類(輸送):車両による輸送、輸送の媒介又は取次ぎ、道路情報の提供、盗難車等の車両の位置情報の提供、全地球測位システム(GPS)を用いた鉄道・車両・船舶・航空機の位置情報の提供、自動車の運転の代行、自動車の運転の代行の取次ぎ、電気の供給、電気自動車による電気の供給、熱の供給、駐車場の提供、有料道路の提供、駐車場の管理、自動車の貸与、企画旅行の実施
第42類(科学・技術):気象情報の提供、電子計算機プログラムの設計・作成又は保守、アプリケーションソフトウェアの保守、電子計算機プログラムの遠隔監視、コンピュータシステムの動作の遠隔監視、電子計算機・自動車その他その用途に応じて的確な操作をするためには高度の専門的な知識・技術又は経験を必要とする機械の性能・操作方法等に関する紹介及び説明、サービスの品質管理、電子計算機の貸与、電子計算機用プログラムの提供、コンピュータウェブサイトのホスティング
第45類(法律):電気自動車用充電装置の設置場所に関する情報の提供、身辺の警備、施設の警備、住居・施設の遠隔監視、駐車場の遠隔監視、監視、インターネットウェブサイトによる災害・防犯又は防災に関する助言・情報の提供、緊急時の連絡・通報の代行、通信を用いて行う他人に対する自分の現在位置情報の提供、通信端末を用いた物・動物の位置情報の提供
商標公開2023-108752
- 出願日:2023年9月29日
- 商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務:第12類(乗物)、第35類(広告・事務)、
第41類(教育・娯楽):技芸・スポーツ又は知識の教授、教育上の試験の実施、教育の分野における情報の提供、シミュレーターを使った訓練、職業訓練、セミナーの企画・運営又は開催、電子出版物の提供図書及び記録の供覧、図書の貸与、オンラインによる電子出版物の提供(ダウンロードできないものに限る。)、書籍の制作、映画・演芸・演劇又は音楽の演奏の興行の企画又は運営インターネットを利用して行う映像の提供、映画の上映・制作又は配給、オンラインによる映像の提供(ダウンロードできないものに限る。)、インターネットを利用して行う音楽の提供、放送番組の制作、教育・文化・娯楽・スポーツ用ビデオの制作(映画・放送番組・広告用のものを除く。)、映像機器・音声機器等の機器であって放送番組の制作のために使用されるものの操作、スポーツの興行の企画・運営又は開催、興行の企画・運営又は開催(映画・演芸・演劇・音楽の演奏の興行及びスポーツ・競馬・競輪・競艇・小型自動車競走の興行に関するものを除く。)、小型自動車競走の企画・運営又は開催、娯楽施設の提供、オンラインによるゲームの提供、映画・演芸・演劇・音楽又は教育研修のための施設の提供、興行場の座席の手配、写真の撮影、通訳、翻訳、カメラの貸与、光学機械器具の貸与
商標公開2023-108753
- 出願日:2023年9月29日
- 商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務:第9類(機械器具)、第12類(乗物)、第35類(広告・事務)、第37類(建設)、第38類(通信)、第39類(輸送)、第45類(法律)
商標公開2023-102030
- 出願日:2023年9月13日
- 商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務:第9類(機械器具)、第12類(乗物)、第38類(通信)、第39類(輸送)、第42類(科学・技術)
「MAZDA CONNECT」は、2014年7月25日に登録され、来年まで存続期間なのですが…今回の出願では、第9類と第45類が追加になっています。
今回の出願は、車名やグレード名というよりは、サービスよりのもののようですね。