[商標]マツダ、「MX-30 ROTARY-EV」などを商標出願

この記事は約4分で読めます。
Ads by Google

マツダは、「MX-30 ROTARY-EV」や「EDITION R」などMX-30 R-EVに関する商標などを出願しています。

マツダ株式会社商標出願

マツダ、「MX-30 ROTARY-EV」などを商標出願

商願2023-77366

マツダ、「MX-30 ROTARY-EV」などを商標出願

  • 出願日:2023年7月12日
  • 商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務:第12類(乗物)
  • 商品役務:牽引車、荷役用索道、陸上の乗物用の動力機械器具(その部品を除く。)、陸上の乗物用の機械要素、軸(陸上の乗物用の機械要素)、軸受(陸上の乗物用の機械要素)、軸継ぎ手(陸上の乗物用の機械要素)、動力伝導装置(陸上の乗物用の機械要素)、緩衝器(陸上の乗物用の機械要素)、ばね(陸上の乗物用の機械要素)、制動装置(陸上の乗物用の機械要素)、落下傘、乗物用盗難警報器、車椅子、陸上の乗物用の交流電動機又は直流電動機(その部品を除く。)、船舶並びにその部品及び附属品、航空機並びにその部品及び附属品、鉄道車両並びにその部品及び附属品、自動車並びにその部品及び附属品、二輪自動車・自転車並びにそれらの部品及び附属品、人力車、そり、手押し車、荷車、馬車、リヤカー、タイヤ又はチューブの修繕用ゴム貼り付け片、乳母車

商願2023-77366

商願2023-77367

  • 出願日:2023年7月12日
  • 商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務:第12類(乗物)
  • 商品役務:牽引車、荷役用索道、陸上の乗物用の動力機械器具(その部品を除く。)、陸上の乗物用の機械要素、軸(陸上の乗物用の機械要素)、軸受(陸上の乗物用の機械要素)、軸継ぎ手(陸上の乗物用の機械要素)、動力伝導装置(陸上の乗物用の機械要素)、緩衝器(陸上の乗物用の機械要素)、ばね(陸上の乗物用の機械要素)、制動装置(陸上の乗物用の機械要素)、落下傘、乗物用盗難警報器、車椅子、陸上の乗物用の交流電動機又は直流電動機(その部品を除く。)、船舶並びにその部品及び附属品、航空機並びにその部品及び附属品、鉄道車両並びにその部品及び附属品、自動車並びにその部品及び附属品、二輪自動車・自転車並びにそれらの部品及び附属品、人力車、そり、手押し車、荷車、馬車、リヤカー、タイヤ又はチューブの修繕用ゴム貼り付け片、乳母車

商願2023-77367

商願2023-77368

  • 出願日:2023年7月12日
  • 商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務:第12類(乗物)
  • 商品役務:牽引車、荷役用索道、陸上の乗物用の動力機械器具(その部品を除く。)、陸上の乗物用の機械要素、軸(陸上の乗物用の機械要素)、軸受(陸上の乗物用の機械要素)、軸継ぎ手(陸上の乗物用の機械要素)、動力伝導装置(陸上の乗物用の機械要素)、緩衝器(陸上の乗物用の機械要素)、ばね(陸上の乗物用の機械要素)、制動装置(陸上の乗物用の機械要素)、落下傘、乗物用盗難警報器、車椅子、陸上の乗物用の交流電動機又は直流電動機(その部品を除く。)、船舶並びにその部品及び附属品、航空機並びにその部品及び附属品、鉄道車両並びにその部品及び附属品、自動車並びにその部品及び附属品、二輪自動車・自転車並びにそれらの部品及び附属品、人力車、そり、手押し車、荷車、馬車、リヤカー、タイヤ又はチューブの修繕用ゴム貼り付け片、乳母車

商願2023-77368

商願2023-77369

  • 出願日:2023年7月12日
  • 商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務:第12類(乗物)
  • 商品役務:牽引車、荷役用索道、陸上の乗物用の動力機械器具(その部品を除く。)、陸上の乗物用の機械要素、軸(陸上の乗物用の機械要素)、軸受(陸上の乗物用の機械要素)、軸継ぎ手(陸上の乗物用の機械要素)、動力伝導装置(陸上の乗物用の機械要素)、緩衝器(陸上の乗物用の機械要素)、ばね(陸上の乗物用の機械要素)、制動装置(陸上の乗物用の機械要素)、落下傘、乗物用盗難警報器、車椅子、陸上の乗物用の交流電動機又は直流電動機(その部品を除く。)、船舶並びにその部品及び附属品、航空機並びにその部品及び附属品、鉄道車両並びにその部品及び附属品、自動車並びにその部品及び附属品、二輪自動車・自転車並びにそれらの部品及び附属品、人力車、そり、手押し車、荷車、馬車、リヤカー、タイヤ又はチューブの修繕用ゴム貼り付け片、乳母車

商願2023-77369

 
MX-30 SKYACTIV R-EVのようなネーミングではなく、MX-30 ROTARY-EVにするみたいですね。どうも、マツダのネーミングセンスと言うか、その使い方に根性がないというか…CX-60 XD-HYBRIDもしかり、e-SKYACTIV Dと重複するような使い方が、どうもイマイチに感じます。MAZDA CO-PILOTを使わないとした段階で、もうガッカリでした。

マツダ
Ads by Google
T's MEDIAをフォローする
Ads by Google

コメント

  1. ヒーユンジ より:

    MX-30は、R-EVを只単に導入するだけにとどまらず、大幅な改良、マイナーチェンジされるという噂があります。国内発表は年末、発売は来春になるのでしょうか?おそらくは、このR-EVは、次期mazda2等のスモール群に順次導入されてゆくものと思われます。

  2. GJ乗り より:

    MAZDAファンって正直MAZDAの発表がどんなに下手でも情報を掴み取ると思うんですが(笑)、一般ユーザーに向けるならとにかく分かりやすいシンプルなネーミングがいいと考えたんですかね
    というかグレード名とパワートレインの名称を分けているとも捉えられるのかも