マツダ青山氏「私たちマツダはロータリーを諦めたくない、やっぱり作り続けたい」

この記事は約3分で読めます。
Ads by Google

私たちマツダはロータリーを諦めたくない

MX-30 R-EVなどを展示するオートモビル カウンシル2023で、商品戦略を担当する青山氏が「私たちマツダはロータリーを諦めたくない」などとロータリーエンジンについてコメントしています。

マツダ青山氏「私たちマツダはロータリーを諦めたくない、やっぱり作り続けたい」

「ロータリーエンジンの可能性の追求と新しい価値への挑戦」をテーマにMX-30 e-SKYACTIV R-EVなどを展示するオートモビル カウンシル2023にて、グローバルマーケティングや商品戦略などを担当している青山氏が、ロータリーエンジンについてコメントしていますので、Car Watchの記事を引用します。

さらに、2015年の東京モーターショーで発表した「RX-VISION」への期待や、その後のイベントなどでファンからの期待を受けていることを振り返り「マツダの経営陣を代表して、私たちの思いをお伝えします。それは、私たちマツダはロータリーを諦めたくない、やっぱり作り続けたいということです」と思いを語った。

「ロータリーエンジンは私たちマツダのあくなき挑戦の精神の象徴であり、マツダのアイデンティティとして、未来へ受け継いでいかねばならないものです」と語り、青山氏はロータリーにはまだ可能性があるとし「どのような形でも、たくさんじゃなくても作り続けることが大事」と語った。

マツダ、水素REや低公害REなど時代を先駆けたロータリーエンジン搭載モデルを「オートモビル カウンシル 2023」で公開 「ロータリーエンジンを作り続けたい」と青山裕大氏 – Car Watch

長い間、ロータリーエンジンについて云々されてきましたが、ようやく新開発エンジン(8C)が登場したので先が明るくなっているように感じています。ロータリーエンジンのバッジが付いた車に乗りたいな〜

 

公式アカウントによる現地リポート

マツダのツイッターアカウントが短く現地リポートをつぶやいているので、こちらも掲載しておきます。

 

マツダ、MX-30 e-SKYACTIV R-EVをオートモビル カウンシル2023で展示
マツダは、「MX-30 e-SKYACTIV R-EV」などロータリーエンジン搭載車を中心にオートモビル カウンシル2023に展示します。

コメント

  1. ヒーユンジ より:

    私の勝手な妄想ですが、マツダは2030年をめどに、もしかしたら内燃機関最後のスポーツカーとして新型mazdaRX7を再登場させるのではないかと!ただ何となくですが。