CX-60は813台で46位にランクイン。その代わりにMazda3は50位圏外です。CX-5の稼ぎ頭ぶりは頼もしいです。
2022年9月マツダ車新車乗用車販売台数ランキング
2022年9月マツダ車販売台数(乗用車の一部)
MX-30のHEVとEVの合計を記載しています。また、マツダの発表台数と異なる場合があります。50位圏外の一部の車では計算値を載せています。
CX-60 〈不明〉 |
CX-8 〈1,200台〉 |
Mazda6 〈1,000台〉 |
CX-5 〈2,400台〉 |
Mazda3 〈2,000台〉 |
CX-30 〈2,500台〉 |
CX-3 〈2,000台〉 |
Mazda2 〈3,500台〉 |
MX-30 〈1,000台〉 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | 848[47] | 132[ – ] | 2,235[20] | 1,188[36] | 1,725[27] | 925[45] | 1,823[24] | 170[ – ] | |
2月 | 2,889[18] | 269[ – ] | 3,596[12] | 1,859[29] | 2,131[26] | 772[46] | 3,062[16] | 268[ – ] | |
3月 | 2,222[32] | 468[ – ] | 5,339[16] | 2,854[27] | 2,133[34] | 1,117[48] | 2,979[25] | 277[ – ] | |
4月 | 485[45] | 90[ – ] | 1,563[26] | 532[41] | 487[44] | 417[49] | 1,126[29] | 71[ – ] | |
5月 | 108[ – ] | 34[ – ] | 812[33] | 341[48] | 276[ – ] | 275[ – ] | 837[32] | 24[ – ] | |
6月 | 653[48] | 139[ – ] | 1,937[23] | 849[39] | 1,415[30] | 1,121[36] | 1,930[24] | 109[ – ] | |
7月 | 966[40] | 228[ – ] | 2,265[25] | 1,538[34] | 2,370[23] | 861[44] | 2,802[19] | 159[ – ] | |
8月 | 514{50} | 986[36] | 273[ – ] | 2,618[18] | 810[41] | 1,211[32] | 116[ – ] | 2,167[20] | 177[ – ] |
9月 | 813{46} | 1,382[33] | 4,642[14] | 703[ – ] | 890[42] | 716[ – ] | 2,355[25] | ||
10月 | |||||||||
11月 | |||||||||
12月 | |||||||||
9月 | CX-60 | CX-8 | Mazda6 | CX-5 | Mazda3 | CX-30 | CX-3 | Mazda2 | MX-30 |
合計 | 1,327 | 10,539 | 1,633 | 25,007 | 10,674 | 12,638 | 6,320 | 19,081 | 1,224 |
平均 | 664 | 1,171 | 204 | 2,779 | 1,186 | 1,404 | 702 | 2,120 | 153 |
9月でもまともに現行型を販売している車の方が少ない状況が続いており、販売していても未だに年次改良が行われていない車もあります。それでも、マツダはブランドとしては、乗用車で前年比103.5%と巻き返してはいます。
「買うお客様」に対しては、販売再開時期や再開後の仕様などの話がしているのでしょうか。バックオーダーが無くなる頃になったら再開したりして(?)。
乗用車ブランド通称名別順位 | 統計データ | 一般社団法人日本自動車販売協会連合会
燃料別販売台数
「燃料別販売台数」を統計が発表されるのに合わせて、ランキングと一緒に追っかけていきます。注目点は、ディーゼルとHEVの動向です。おまけでEVって感じです。
明らかにHEVが伸びているのが分かります。CX-60の813台の他にMazda3とCX-30の分が1,074台ということですよね?? 先月と比較してだいぶ増えています。マツダ車の電動化には「e-SKY G 2.0」の存在も大きいです。