マツダは、給電線の信頼性と車両の操縦性とを両立可能なインホイールモーター駆動装置の特許を取得しています。
マツダ、インホイールモーター駆動装置の特許を取得
特許7128437インホイールモーター駆動装置
本発明の目的は、給電線の信頼性と車両の操縦性とを両立可能なインホイールモーター駆動装置等を提供することである。
- 課題
特許文献1のインホイールモータの配線構造は、給電線の断線等を回避することができ、給電線の信頼性を確保することが可能である。
しかし、特許文献1の技術では、車両の操縦性を悪化させる虞がある。特許文献1の技術は、給電線が長尺化すると共に給電線の途中部をインホイールモータ支持部材と車体とに取り付けるための第1,第2取付部を夫々設けているため、バネ下重量の増加を招いている。このバネ下重量の増加は、バネ下固有振動数の低下によって車輪の路面追従性を低下させるため、結果的に、乗員による操縦性を阻害することになる。即ち、インホイールモータ駆動装置において、給電線の信頼性を確保しつつ、同時に車両の操縦性を確保することは容易ではない。 - 解決手段
請求項1のインホイールモータ駆動装置は、サスペンションを構成する上部支持部材と下部支持部材との間に枢支され且つタイロッドの一端部を連結部を介して連結した転舵可能なナックル部材に支持される三相誘導モータがホイールを駆動するインホイールモータ駆動装置において、前記三相誘導モータから延びて前記三相誘導モータのロータの軸心を挟んで前記タイロッドの連結部とは車両前後方向において反対側に設置されたモータ側接続部に至るモータ側給電線と、前記サスペンションを収容するホイールハウスの内壁部から延びて前記上部支持部材に係止された車体側接続部に至る車体側給電線と、前記車体側接続部から車幅方向外向き且つ下方に延びて前記モータ側接続部に至る可撓性の可動給電線と、を有し、前記可動給電線は、前記モータ側接続部において3本の前記モータ側給電線を1本に束ねた集合電線を形成すると共に、車両前後方向において前記モータ側接続部から前記タイロッドの連結部に向かう方向と反対方向に延びていることを特徴としている。
特許7128437 | 知財ポータル「IP Force」(インホイールモータ駆動装置)
もうね、こんなに出しまくっているインホイールモーターの特許を2ドアFRハイブリッドスポーツカーとして形にしないでなんとする!ですわ。
[特許]例の2ドアスポーツカーはインホイールモーターを採用するHEV?
本日付で公開されたマツダが取得した特許の中にインホイールモーターを採用するHEVが、スペースフレーム構造を採用している説明図があります。