マツダのインフォテインメントシステムが最も安全に使用可能

この記事は約3分で読めます。
Ads by Google

マツダのインフォテインメントシステムが最も安全に使用可能

ヨーロッパ最大の自動車協会ADACによると、マツダ(Mazda3)のインフォテインメントシステムが、最も安全に人間工学的に使用できるとのことです。

マツダのインフォテインメントシステムが最も安全に使用可能

Allgemeiner Deutscher Automobil-Club (ADAC) in Germany is Europe’s largest motoring association and decided to undertake a study in collaboration with the Augsburg University of Applied Sciences to determine which compact cars have the safest infotainment systems.

The Mazda 3 turned out to be the clear winner, because of the fact that the infotainment, navigation, and other vehicle systems are controlled via an ergonomically placed rotary dial, much like that which characterizes BMW’s iDrive system.

欧州最大の自動車連盟であるドイツのADAC(Allgemeiner Deutscher Automobil-Club)は、アウグスブルグ応用科学大学と共同で、最も安全なインフォテインメントシステムを搭載したコンパクトカーを調査することを決定しました。

その結果、マツダ3が圧倒的な勝利を収めました。BMWのiDriveのように、インフォテインメントやナビゲーションなどの車両システムを人間工学的に配置されたロータリーダイヤルで操作できることが理由です。

 
さらに記事(テスト)では、

  1. エアコンシステムが、インフォテインメントディスプレイの下にあるボタンとロータリーコントロールを使用して操作されるため、道路から目を離さずにエアコンを簡単に調整できる
  2. ヘッドアップディスプレイの利用可能性は、このシステムがドライバーの自然な視野に表示されることがテストで指摘された

とありました。

 
また、この記事に関連した動画が公開されているようですが、何故かMazda3のコクピットの映像が無いんです。最高のインフォテインメントシステムを映さずして動画を作るなんてヘンですよね、

 
Mazda’s Touchscreen-Free Infotainment System Is The Best | CarBuzz

 
Minimale Ablenkung, maximale Sicherheit: Intuitive Bedienung des Mazda3 überzeugt im ADAC-Test
独マツダのニュースリリースでも本件が紹介されています。これだと、テストの内容なのか、そもそもの車の説明なのかがはっきりしないんです。機械翻訳の日本語のせいかな?

 
マツダのHMIについては、試乗レビューなどでタッチ操作が出来ないことが欠点として指摘されることが多いのですが、それをポジティブとする研究(テスト)もあるんですよね。市場とは少し乖離があるようです。

タイトルとURLをコピーしました