[特許]マツダ、CX-60に採用のエントリーアシストのような特許を出願

この記事は約4分で読めます。
Ads by Google

マツダは、降車しやすくなるようにステアリングホイールとシートを移動する装置とその方法に関して特許を出願しています。

マツダ、CX-60に採用のエントリーアシストのような特許を出願

特開2022-106426 降車支援装置および該方法

本発明は、乗員に対する運転席からの降車を支援する降車支援装置および降車支援方法に関する。

  • 課題
    本発明は、より降車し易くできる降車支援装置および降車支援方法を提供する。
  • 解決手段
    本発明の降車支援装置Dは、車両の運転席に着座する乗員が降車すると判定した場合に、前記運転席を後方に移動させる装置であって、ステアリングホイールの高さを変更する高さ変更部62と、前記乗員の座高を取得する座高取得部2と、前記乗員が降車すると判定した前記場合に、座高取得部2で取得した座高が高い程、前記ステアリングホイールの高さが低くなるように、高さ変更部62を制御する高さ制御部の一例であるホイール制御部33とを備える。
本発明者は、種々検討した結果、上記目的は、以下の本発明により達成されることを見出した。すなわち、本発明の一態様にかかる降車支援装置は、車両の運転席に着座する乗員が降車すると判定した場合に、前記運転席を後方に移動させる装置であって、ステアリングホイールの高さを変更する高さ変更部と、前記乗員の座高を取得する座高取得部と、前記乗員が降車すると判定した前記場合に、前記座高取得部で取得した座高が高い程、前記ステアリングホイールの高さが低くなるように、前記高さ変更部を制御する高さ制御部とを備える。

マツダ、CX-60に採用のエントリーアシストのような特許を出願

マツダ、CX-60に採用のエントリーアシストのような特許を出願

マツダ、CX-60に採用のエントリーアシストのような特許を出願

マツダ、CX-60に採用のエントリーアシストのような特許を出願

特開2022-106426 | 知財ポータル「IP Force」(降車支援装置および該方法)

特開2022-106427 降車支援装置および該方法

本発明は、乗員に対する運転席からの降車を支援する降車支援装置および降車支援方法に関する。

  • 課題
    本発明は、より降車し易くできる降車支援装置および降車支援方法を提供する。
  • 解決手段
    本発明の降車支援装置Dは、車両の運転席に着座する乗員が降車すると判定した場合に、前記運転席を後方に移動させる装置であって、水平面に対する、前記運転席のシートバックの角度を変更する角度変更部の一例であるリクライニング機構51と、前記乗員の座高を取得する座高取得部2と、前記乗員が降車すると判定した前記場合に、座高取得部2で取得した座高が高い程、前記シートバックの角度が垂直に近くなるように、前記角度変更部を制御する角度制御部の一例であるシート制御部32とを備える。
本発明者は、種々検討した結果、上記目的は、以下の本発明により達成されることを見出した。すなわち、本発明の一態様にかかる降車支援装置は、車両の運転席に着座する乗員が降車すると判定した場合に、前記運転席を後方に移動させる装置であって、水平面に対する、前記運転席のシートバックの角度を変更する角度変更部と、前記乗員の座高を取得する座高取得部と、前記乗員が降車すると判定した前記場合に、前記座高取得部で取得した座高が高い程、前記シートバックの角度が垂直に近くなるように、前記角度変更部を制御する角度制御部とを備える。

特開2022-106427 | 知財ポータル「IP Force」(降車支援装置および該方法)

 
降車時にステアリングホイールやシートが移動するシステム自体は以前からありますよね。この特許では、身長と目の位置からヒップポイントを出している点が新しいのかな? ステアリングホイールの調整機構が電動化されて実現できる発明(特許)なので、第6世代以降では、CX-60などラージ商品群の登場をきっかけに採用されたということですね。

CX-60のドライバー・パーソナライゼーション・システムとエントリーアシスト

CX-60の取扱説明書を見ると、次のように書かれています。実にあっさりした内容ですね。装着できるグレードは、Exclusive Mode以上でPremiumなんとかでは標準です。
ドライバー・パーソナライゼーション・システムとは車内のカメラで運転者を認識し、記憶した運転者の各種設定を自動的に復元するシステムです。
ドライバーのパーソナライゼーションが済んでいれば、おおよその体型を把握しているので、ステアリングホイールなどをどの位置まで動かせばいいかが計算できるわけですね。

マツダ
Ads by Google
T's MEDIAをフォローする
Ads by Google

コメント

  1. ヒーユンジ より:

    今頃は、そこまで電子部品を駆使して装備しないと高級感を出さないといけないのか、価格が高いとフル装備しないと高級に見られないのか?今の車は、色々な安全装備が着いていて便利な反面、何かと気忙しくもあるように感じます。慣れるといいのでしょうが、どちらかというと昔のようなメカニカルな方が好きなので、便利良過ぎる高級な車は一生乗れない?のかな。