[特許]マツダ、スポーツタイプのFR車用動力伝達装置に関する特許を出願

この記事は約2分で読めます。
Ads by Google

マツダは、運転席の着座位置が低く重心位置が低いスポーツタイプなどのフロントエンジン・リヤドライブ車に搭載する動力伝達装置に関する特許を出願しています。

マツダ、スポーツタイプのFR車用動力伝達装置に関する特許を出願

特開2022-42340 車両の動力伝達装置

  • 課題
    縦置き式の変速機が車体後部にドライブシャフト近傍に配置される場合に、乗員の居住性と操縦安定性との両立を図ることができる車両の動力伝達装置を提供する。
  • 解決手段
    車両の動力伝達装置5は、駆動源から入力される動力を変速して出力する変速機3と、変速機3に連結されて変速機3から出力される駆動源からの動力を駆動輪に伝達するドライブシャフト4とを備える。変速機3は、変速機ケース11内に軸線が車体前後方向に延びるように配置されて駆動源からの動力を変速する変速機構部20を有する。ドライブシャフト4は、車体前後方向における変速機構部20の中央側で車幅方向に延び、変速機ケース11を貫通して設けられている。

マツダ、FR車用動力伝達装置に関する特許を出願

マツダ、FR車用動力伝達装置に関する特許を出願

マツダ、FR車用動力伝達装置に関する特許を出願

マツダ、FR車用動力伝達装置に関する特許を出願

特開2022-42340 | 知財ポータル「IP Force」(車両の動力伝達装置)

関連特許

  • 特開2022-42341 車両の動力伝達装置
    縦置き式の変速機が車両後部にドライブシャフト近傍に配置される場合に、地上高を確保しつつ操縦安定性を向上させることできる車両の動力伝達装置を提供する。
  • 特開2022-42342 車両の動力伝達装置
    変速機及びドライブシャフトを車体上下方向にコンパクトに配置することができる車両の動力伝達装置を提供する。
  • 特開2022-42343 車両の動力伝達装置
    地上高を確保しつつ操縦安定性を向上させると共にドライブシャフトと変速機とを組立性良く配置することができる車両の動力伝達装置を提供する。

 
わざわざ「運転席の着座位置が低く重心位置が低いスポーツタイプなどのフロントエンジン・リヤドライブ車」という説明を入れているあたりがニクイです。頭の中では、すっかりロータリーエンジン搭載車が浮かんでいますが、ロードスター後継車もあるんでしたね。

マツダ、2ドアスポーツカーを粛々と開発中
これまで明らかになっている特許からも、マツダは、スペースフレーム構造を持つ2ドアスポーツカーの開発を進めています。ただし、現実になるかは別です。
マツダ
Ads by Google
T's MEDIAをフォローする
Ads by Google