2021年7月のマツダブランドとしては、前年比89.1%と不調でした。半導体不足に起因する操業休止の影響が出ているかもしれません。
2021年7月マツダ車販売台数(乗用車の一部)
先月とは異なり小型乗用車は前年比99.8%でしたが、普通車が同85.8%と落ち込んでいます。マツダは3ナンバー車種が多いですからね。メーカーとしては、売りたいの造れなくてきっと歯がゆい思いでしょう。
CX-8 〈1,200台〉 | Mazda6 〈1,000台〉 | CX-5 〈2,400台〉 | Mazda3 〈2,000台〉 | CX-30 〈2,500台〉 | CX-3 〈2,000台〉 | Mazda2 〈3,500台〉 | MX-30 〈1,000台〉 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | 1,304 | 223 | 2,037 | 1,773 | 2,584 | 655 | 1,984 | 833(95) |
2月 | 2,561 | 262 | 2,589 | 1,719 | 2,017 | 1,006 | 2,676 | 691(27) |
3月 | 4,073 | 412 | 4,845 | 3,122 | 3,895 | 1,722 | 4,457 | 853(8) |
4月 | 1,203 | 145 | 983 | 535 | 923 | 495 | 1,427 | 267(6) |
5月 | 1,055 | 119 | 830 | 967 | 866 | 329 | 1,344 | 208(9) |
6月 | 767 | 191 | 1,176 | 1,121 | 1,376 | 495 | 898 | 232(8) |
7月 | 1,031 | 1,479 | 1,264 | 1,218 | 2,124 | |||
8月 | ||||||||
9月 | ||||||||
10月 | ||||||||
11月 | ||||||||
12月 | ||||||||
7月 | CX-8 | Mazda6 | CX-5 | Mazda3 | CX-30 | CX-3 | Mazda2 | MX-30 |
合計 | 11,994 | 1,352 | 13,939 | 10,501 | 12,879 | 4,702 | 14,910 | 3,084(153) |
平均 | 1,713 | 225 | 1,991 | 1,500 | 1,840 | 784 | 2,130 | 514(26) |
2021年7月は、Mazda2とCX-5のみが30位圏内でした。CX-5とCX-30、Mazda3の販売台数が拮抗しています。ずば抜けて売れる車が無いのは、マツダにとっては良いことのようにも思えるのですが、市場で注目を浴びる機会が増えるのには、やっぱりよく売れているという事実が効いてくると思います。
燃料別販売台数
「燃料別販売台数」を統計が発表されるのに合わせて、ランキングと一緒に追っかけていきます。注目点は、ディーゼルとHEVの動向です。おまけでEVって感じです。先月から電気自動車の略をEVに統一して、HEVなどと表記します。
先月よりもディーゼルとHEVが減り、ガソリンが増えています。英国仕様のMazda2のエンジンは高圧縮化した上でハイブリッド化もしているのに、国内では高圧縮化だけですもんね。なぜ、こうもハイブリッド化を先延ばしにしているのでしょうね。もし、価格上昇による販売台数減少を気にしているのなら、価格が上がる事なんてマツダが望んでいる事ではないですか?(皮肉気味に)
乗用車ブランド通称名別順位 | 統計データ | 一般社団法人日本自動車販売協会連合会