[雑感]マツダのボディカラーについて考える。第3のソウルレッドは?

この記事は約6分で読めます。
Ads by Google

現行世代のマツダ車には13色のボディカラーが設定されています。新世代ラージ商品群に新色は設定されるでしょうか? また、3番目のソウルレッドは登場するのでしょうか?

マツダのボディカラーについて考える。第3のソウルレッドは?

マツダの新世代車に似合うボディカラーは?第3のソウルレッドは?

2021年マツダ車ボディカラー設定一覧

現行世代のボディカラーは13色の設定です。

2021年マツダ車ボディカラー設定一覧(△:一部に設定、③:3トーンあり)
  CX-8 Mazda6 CX-5 Mazda3 CX-30 CX-3 Mazda2 MX-30 Roadster
ソウルレッドクリスタルメタリック
スノーフレイクホワイトパールマイカ
マシーングレープレミアムメタリック
チタニウムフラッシュマイカ
ディープクリスタルブルーマイカ
ポリメタルグレーメタリック
ジェットブラックマイカ
プラチナクォーツメタリック
ソニックシルバーメタリック
エターナルブルーマイカ
セラミックメタリック
ディープクリムゾンマイカ
アークティックホワイト

ほとんどの車は8色の設定です。最も多いのがMazda2の11色、最も少ないのがMX-30の5色です。

専用色扱いになっているは、プラチナクォーツメタリック(CX-8)、ディープクリムゾンマイカ(Mazda2)、アークティックホワイト(ロードスター)の3色です。

ソウルレッドクリスタルメタリック、マシーングレープレミアムメタリック、ジェットブラックマイカの3色がすべての車種に設定があります(ポリメタはMazda3セダンには無い)。

セラミックメタリックの採用が少ないのは、寂しいです。良い色だと思うんですけどねぇ。

 

暗いボディカラーが多め

これまでは暗い色が多かったので(笑)。明るい色だと白くらいしかありませんでした。

【マツダ CX-5 & CX-8 改良新型】CX-8のポジションをより明確に…商品主査[インタビュー] | レスポンス(Response.jp)

と、中人もおっしゃってます。記事では、CX-5やCX-8の人気カラーは、白、マシングレー、ソウルレッド、黒の4色だとしています。

そして、明るめの色として「プラチナクォーツメタリック」がCX-8のLパケ以上のグレードに設定されました。(CX-8の独自の世界観が必要でできた色なので?)今のところ水平展開はありません。

 

ドイツ御三家のアウディのボディカラー

ドイツ・プレミアムブランドの1つアウディのボディカラーを見てみました。日本のサイトで確認できるカタログからA8とQ8をピックアップしました。Q8のドラゴンオレンジメタリックが印象的ですが、乗用車とSUVの上級車種だけあって暗めの色が多いです。

マツダのようにMazda2からCX-8(CX-9)までをほぼ同じ色を使おうとすると、自ずと暗い色が多めになるのは仕方ないみたいです。アウディだと専用色扱いになっている色が多いみたいです。車種ごとの個性を強調しようとすると、マツダも色数を増やすことになりますが、個より群を好む戦略をとっているので、難しいかな?

 

第3のソウルレッド

マツダのボディカラーについて。第3のソウルレッドは?
マツダは、これまで何度か赤系の顔料を使うボディカラーの特許を取得しています。さらに、最近になって「SOUL RED」を商標出願しています。

ソウルレッドクリスタルメタリックは、2017年のKF系CX-5の登場に合わせて採用されました。次の代替わりは、2022年になります。プレミアムメタリックからクリスタルメタリックに替わるまでの期間は5年でした。そろそろ「頃合い」だと思います。もしかしたら、今年の東京モーターショーの時期に合わせて発表なんてことも???(笑)

[特許]マツダ、積層塗膜及び塗装物の特許を取得。第3のソウルレッドか???
マツダは、「赤系」の顔料を使う積層塗膜及び塗装物の特許を取得しています。もしかしたら第3のソウルレッドの可能性があるかもしれません???
[商標]マツダ、「SOUL RED」を国内でも商標出願
マツダは、2020年10月12日付けで「SOUL RED」を商標出願しています。

自分が赤い車を買うと、新しいソウルレッドが登場するというジンクスは、まだ、生きていると思っています。

 

ラージ商品群向けに新色が出るとしたら

マツダ車のボディカラーHTML16進数版」に過去のマツダ車のボディカラーの一覧があります。これを見ていると、過去に「なかなか良い色じゃん」と思えるものがあったんですね。ただ、やっぱり赤系が多いです。

今のラインナップには無い緑系、例えば「ハイランドグリーンマイカ」や「グレースグリーンマイカ」のような濃い緑色あたりは大きめの車体に似合いそうです。

また、ベージュ系、ページュっぽいグレー系の例えば、「ダイアモンドグレーメタリック」のような色もいいと思います。

ただし、人気のボディカラーを調査した結果から見ると、緑色ではなく青色を見直した方が良さそうです。ロードスターに「ディープクリスタルブルーマイカ」を採用したのは、こうした流れと関係あるのかもしれませんね。

コメント

  1. ヒーユンジ より:

    そんなに遠くない昔、コスモAPにサンライズレッドという赤色が出た時は今のソウルレッド以上の衝撃を受けたのを覚えています。『あら?赤いコスモが、白いコスモも決まってるね』というCMもあったのが懐かしいです。個人的にはコスモLに使われていた淡いグリーンも良かったかな!一番良かった赤は、パッションローズマイカで当時はワインカラーの様な赤だなぁと見入っていました。現在は、我が愛車の色のブルーリフレックスが大変気に入っていて、マツダのブルーの中では一番落ち着きのある、ちょっと高級っぽく見えて良いかなっと思っているのですが、何故か無くなったのが寂しいです。マツダさん、ブルーリフレックスを復活させて下さい!