マツダは、圧縮自着火燃焼(SPCCIを含む)を行う2ストロークエンジンに関する特許を出願しています。
特開2020-045837 過給機付2ストロークエンジン
圧縮自着火燃焼を行う2ストロークエンジンにおいて、高い燃焼安定性及び適切なエンジントルクを得つつ、熱効率の悪化及びエミッション性能の悪化を抑制する。
そして、少なくとも、エンジン負荷が所定負荷よりも小さいエンジン低負荷時には、圧縮自着火により燃料を燃焼させる。一方で、エンジン負荷が所定負荷よりも高いエンジン高負荷時には、エンジン低負荷時と同様に圧縮自着火により燃料を燃焼させてもよいし、点火プラグ24による火花点火により強制的に燃料を燃焼させてもよい。尚、「圧縮自着火」とは、点火プラグ24による点火アシストをした上で、圧縮自着火により燃料を燃焼させるもの(SPCCI燃焼)を含む。
関連特許
- 特開2020-045838 過給機付2ストロークエンジン
過給機を備えた2ストロークエンジンにおいて、エンジンの燃費を向上させる。 - 特開2020-045839 過給機付2ストロークエンジン
低負荷時に圧縮自着火燃焼を実行しかつ高負荷時に火花点火燃焼を実行する場合に、高負荷時において異常燃焼の発生を防止しつつ燃費性能を高めることが可能な過給機付2ストロークエンジン1を提供する。 - 特開2020-045840 過給機付2ストロークエンジン
エンジントルクの変化を抑制しながら、燃料自体の着火性に関係なく燃料の安定した自着火及び燃焼が得られる過給機付2ストロークエンジン1を提供する。
実施形態では、この2ストロークエンジンに使う燃料は、ガソリン、ガソリン+エタノール、軽油でもいいとしています。また、燃焼方式には、マツダ独自のSPCCI燃焼も含むとも。
環境云々でオートバイ市場からは姿を消してしまっているのに…2ストロークエンジンの特許というのが、なんかヘンタイ的でマツダっぽい(褒め言葉)。2ストロークエンジンは、船外機には残っているんですね。