マツダ第7世代商品群の特長をまとめてみました(随時更新)

この記事は約7分で読めます。
Ads by Google

来年以降に本格的に第7世代商品群への移行が始まります。その第7世代商品群の特長をまとめてみました。

更新:ラージ商品群の説明を補足

マツダ第7世代商品群の特長をまとめ

第7世代商品群の車両

それまでのすべての車両を一括で企画するのを改め、第7世代からは、CX-30を中心とする「スモール商品群」とCX-5を中心とする「ラージ商品群」とに分けて開発することになりました。

2019年のMazda3(BP系)の発売から順次第7世代に移行します。ただし、ラージ商品群の発売は当初の計画より1年弱延期になりました。

関連記事:マツダ、ラージ商品群に直6エンジンを採用するなどの特長を明らかに
関連記事:マツダ、6年かけて第7世代に全面移行
関連記事:マツダ、第7世代ラージ商品群の投入を一年ほど延期

 

スモール商品群

Bセグメント(Mazda2、CX-3)とCセグメント(Mazda3、CX-30、CX-4)の車両が含まれます。第6世代から移行したのはMazda3、新たに3台が第7世代から追加になりました。

  • Mazda3(BP系)
  • CX-30(DM系)
  • MX-30(2020年後半発売)
  • CX-50(2022年発売)

関連記事:マツダ、第7世代商品群最初となる『MAZDA3』を国内発表!
関連記事:マツダ、新世代クロスオーバーSUV「CX-30」を10月より順次発売
関連記事:[TMS2019]マツダ、量産EV「MX-30」を発表!欧州では予約開始
関連記事:マツダ、北米専用クロスオーバーSUV CX-50を世界初公開

パワートレイン

マツダ第7世代商品群の特長をまとめてみました
エンジン

  • 1.5リッター直列4気筒直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 1.5」
  • 2.0リッター直列4気筒直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」
  • 1.8リッター直列4気筒直噴クリーンディーゼルターボエンジン「SKYACTIV-D 1.8」
  • 2.0リッター直列4気筒新世代ガソリンエンジン「e-SKYACTIV X」
  • 2.5リッター直列4気筒直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.5」
  • 2.5リッター直列4気筒直噴ガソリンターボエンジン「SKYACTIV-G 2.5T」
  • 2.0リッター直列4気筒直噴ガソリンエンジン「e-SKYACTIV-G 2.0」
  • ロータリーエンジン搭載PHEVシステム「e-SKYACTIV R-EV」

特長

  • 24V マイルドハイブリッド(M Hybrid)
  • e-SKYACTIV(MX-30)
  • ロータリーエンジンレンジエクステンダー

関連記事:THE 46TH TOKYO MOTOR SHOW 2019 – MAZDA PRESS INFORMATION – MAZDA MX-30 (EUROPEAN SPECIFICATION MODEL)

 

ラージ商品群

CX-5より大きな車両(Mazda6、CX-8、CX-9)が含まれます。

  • CX-60(2列シート)(2022年発売)
  • CX-70(ワイドボディ2列シート)
  • CX-80(3列シート)
  • CX-90(ワイドボディ3列シート)(2023年発売)

関連記事:北米マツダ、大型3列シートSUV「CX-90」をワールドプレミア
関連記事:マツダ、新型CX-60を9月15日から販売開始
関連記事:マツダ、ラージ商品群クロスオーバーSUVの導入計画を公表
関連記事:2020年以降のマツダ車のモデルチェンジ・スケジュール予想

パワートレイン

エンジン

  • 直列4気筒直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.5」
  • 直列4気筒直噴ガソリンエンジンベースPHEV「e-SKYACTIV PHEV」
  • 直列6気筒新世代ガソリンエンジン「e-SKYACTIV X 3.0」
  • 直列6気筒直噴ガソリンターボエンジン「e-SKYACTIV G 3.3T」
  • 直列6気筒クリーンディーゼルエンジン「e-SKYACTIV D 3.3」

関連記事:北米マツダ、新型CX-90に特別チューンのPHEVを搭載!
関連記事:3.3L直列6気筒ガソリンターボエンジン+M Hybrid Boost
関連記事:マツダCX-5後継車の排気量は3.0Lと3.3Lが中心に?

特長

  • 48V マイルドハイブリッド(M Hybrid)
  • プラグインハイブリッド
  • 縦置きアーキテクチャー化(i-ACTIV AWD含む)

第7世代商品群の特長

SKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTURE

自分の足で歩いているかのような、クルマとの心地よい一体感を追求
移動における人間の理想状態とは何か。マツダが導き出した答えは、「歩行」でした。例えば人間は歩くとき、段差を越えたりしても特に揺れを感じることなく進むことができます。それは、人の体には自然にバランスを取ろうとする能力が備わっているから。マツダは、この能力をクルマづくりに応用しようと考えました。そうして生まれたのが、究極の「人馬一体」を目指した車両構造技術、SKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTUREです。座れば骨盤が立ち、背骨が自然なS字を描くシート。路面からの力を遅れなく、滑らかに伝えるボディとシャシー。これらが一体となって機能するため、乗員が無意識に体のバランスを取りながら、クルマの動きをまるで自分の体のように感じることができる心地よい走りを提供します。
自然と骨盤が立ち、背骨がSカーブを描くシート

人間が歩くときの上半身は骨盤が立ち、背骨がS字カーブを描いています。このとき、背骨が柔軟に動き、地面からの力を受け止めつつバランスを取ることで、頭の動きを安定させています。この状態を座ったときに再現できるよう骨盤を支持するシートを開発しました。

路面からの力を、遅れなく滑らかに伝えるボディ

間が歩くときの下半身は足がバネの役割を果たし、地面からの力をやわらかく、滑らかに骨盤へ伝えます。この状態をクルマで再現するために、ボディやシャシー、タイヤが全体で人間の足の代わりの働きをできるように造り込んでいます。またボディ骨格を従来の上下左右に加え、前後方向にもつなぎ多方向に環状構造化。効率よく振動を和らげ、路面からの力を遅れなく滑らかに伝えます。

バネ上に伝える力を、滑らかにするシャシー

フロントにはマクファーソンストラット式、リアにはトーションビーム式のサスペンションシステムを採用。剛性バランスを最適化し、バネ上に力を遅れなく、滑らかに伝えます。

 

SKYACTIV-VEHICLE DYNAMICS

次のカーブが待ち遠しくなる、“人馬一体”の走りをさらに高める新世代技術

マツダの人馬一体への飽くなき挑戦が生んだ「SKYACTIV-VEHICLE DYNAMICS(スカイアクティブ ビークル ダイナミクス)」。エンジン、トランスミッション、ボディ、シャシーなどのスカイアクティブ テクノロジーの個々のユニットを統合的に制御し、全体最適の考え方で連携することによって人馬一体の走行性能をさらに高める、新世代車両運動制御技術の総称です。
G Vectoring Control Plus

新たにブレーキによる車両姿勢安定化制御(直接ヨーモーメント制御)を追加することで、旋回中のドライバーのハンドル戻し操作に応じて外輪をわずかに制動し、車両を直進状態へ戻すための復元モーメントを与えることで、安定性を向上。素早いハンドル操作に対する車両の追従性、挙動の収束性を大幅に改善。また、Mazda3から、GVCと協調して車両運動性能を向上させる新しいAWD制御を採用。ハンドル操作に応じて旋回時の前後輪へのトルク配分を最適に制御。これまで以上に安定した滑らかな挙動を実現し、高速走行時の車線変更や、雪道など滑りやすい路面環境においても制御しやすく、より安心感の高い動きを提供する。


 

Mazda Harmonic Acoustics

乗る人の不快感をなくすことに注力し、タイヤからサスペンション、ボディを通じて伝わる突き上げを滑らかに減衰し、騒音や振動を小さくするとともに、乗員が感じる音や振動を感覚に沿って変化させていくことで、居心地の良さを感じられる静粛性を追求した。また音の大きさ、方向、そして時間変化という3つの側面から、人間の特性に合わせて新開発したオーディオシステム「Mazda Harmonic Acoustics」との相乗効果で、まるで自分専用のオーディオルームにいるかのように、必要な音がまっすぐ耳に届いて、走行中の乗員の心が落ち着き、感性が研ぎ澄まされるような音響空間を実現した。

 

コネクティビティ・システム

新世代マツダコネクト

センターディスプレイを拡大し情報量を増やすとともに、ドライバーの視線に対する配置を適正化し、刻々と変わる走行状況を瞬時に判別できる視認性も両立。またナビゲーション検索にフリーワード検索機能を追加、コマンダーの上面をタッチパッド化することで、さらに直感的な操作を実現した。

コネクティッドサービス

新たに車載通信機を搭載。コネクティッドサービスと配信中のスマートフォンアプリ「MyMazda(マイ・マツダ)」との連携による利便性の向上や緊急通報サービスの提供などにより、24時間さまざまな場面でお客さまのカーライフをサポートし、愛車と過ごす毎日をより快適、安全に、そして楽しくする。