[改善対策]マツダ、Mazda3とCX-30のSBS制御プログラムの不良で対策

この記事は約2分で読めます。
Ads by Google

マツダは、Mazda3とCX-30のSBS(スマート・ブレーキ・サポート)制御プログラムが不適切なため衝突被害軽減ブレーキが作動し急制動がかかるおそれがあるとして改善対策を届け出ています。

MAZDA3、CX-30の改善対策について

改善対策開始日

令和元年12月20日

 

不具合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因

車両制御コンピュータにおいて、スマート・ブレーキ・サポート(SBS)の制御プログラムが不適切なため、S字路の路肩に停車した車両や大きな道路標識などを正しく認識できないことがあります。そのため、衝突の可能性がないにもかかわらず障害物との接近を知らせる警報音が鳴り、ディスプレイに警告表示が出て、最悪の場合、衝突被害軽減ブレーキが作動し、急制動がかかるおそれがあります。

 

対象車

Mazda3とCX-30のSBSプログラム不良で急制動の恐れ

 

改善措置の内容

全車両、車両制御コンピュータのSBS制御プログラムを対策プログラムに修正します。なお、一部の車両はSBS作動設定の仕様が変更になるため、取扱説明書の変更、メータのプログラム変更を同時に実施します。

 
MAZDA3、CX-30の改善対策について|リコール・サービスキャンペーン等情報

 
この話かは不確かですが、ツイッター上でMazda3の急制動が云々という書き込みがあったような…。「プログラムが不適切」というリコールや改善対策が目につきますね。

タイトルとURLをコピーしました