マツダは、ALH(アダプティブ・LED・ヘッドライト)が第53回機械振興賞「経済産業大臣賞」を受賞した発表しています。
このたび受賞した「ALH」は、夜間においても「昼間と同じ運転視界の確保」を目標に、夜間の視認性を高め、ドライバーの危険認知をサポートするヘッドライトの先進技術です。グレアフリー(防眩)ハイビーム、ワイド配光ロービーム、ハイウェイモードの3つの機能から構成され、単にハイビームの配光を自動で切り替えるだけではなく、車速や道路状況に応じて、最適な視界を提供するように配光制御を行います。
今回の受賞では、フロントガラスのカメラ画像から前方の状況を自動的に判断し、ランプユニット内の複数のLEDを制御して対向車への防眩と運転者の視界確保を両立させたことと、LEDの点灯/消灯をスムーズにすることで運転者の目の負担を軽減したこと、従来は高級車のみ採用される装備を普及価格帯まで広げた点が高く評価されました。
【MAZDA】マツダ、「アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)」が第53回機械振興賞「経済産業大臣賞」を受賞|ニュースリリース
関連動画:
ALHが、デミオにも装備できる点は、大いに評価されていいと思います。ただ、残念なのは「サポカーS・ワイド」というくくりで説明が終わってしまっている点ですね。
ALHは、とても明るくて大変重宝していますが、操作系がどうもイマイチ…どうやら新型Mazda3以降に改善されるようです(日本仕様も同様なら)。
関連する過去記事: