次期Mazda3の日本国内での車名が気になるので、マツダの国内の登録商標を再確認してみました。
maZDa 数字シリーズ
この記事の概要
検索用の商標の書き方は、mとaが小文字で、ZとDが大文字になっています。
国内では、4と7を除くMazda 2からMazda 8までの商標が登録されています。
登録4604590 マツダツー、マツダニ、マツダ、マズダ
- 登録日:2002年9月13日
- 存続期間満了日:2022年9月13日
- 商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務:第12類
登録4604591 マツダスリー、マツダサン、マツダ、マズダ
- 登録日:2002年9月13日
- 存続期間満了日:2022年9月13日
- 商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務:第12類
登録4604593 マツダファイブ、マツダゴ、マツダ、マズダ
- 登録日:2002年9月13日
- 存続期間満了日:2022年9月13日
- 商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務:第12類
登録4604594 マツダシックス、マツダロク、マツダ、マズダ
- 登録日:2002年9月13日
- 存続期間満了日:2022年9月13日
- 商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務:第12類
登録4604597 マツダエイト、マツダハチ、マツダ、マズダ
- 登録日:2002年9月13日
- 存続期間満了日:2022年9月13日
- 商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務:第12類
カタカナ/アルファベットシリーズ
登録4045850 デミオ
- 登録日:1997年8月22日
- 存続期間満了日:2027年8月27日
- 商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務:第12類
登録4517412 アテンザ
- 登録日:2001年10月26日
- 存続期間満了日:2021年10月26日
- 商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務:第12類
登録5617559 アクセラ
- 登録日:2013年9月20日
- 存続期間満了日:2023年9月20日
- 商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務:第9類、第14類、第16類、第18類、第25類
他の車名が、第12類が指定されているのに、「アクセラ」にはそれがないのは何故?
他の会社でもカタカナ表記の登録はあるのですが、第12類以外です。アルファベット表記(AXELA)は、マツダ以外に2社あって、そのうちのアポロリテイリング株式会社が、第12類で2004年8月13日に登録していました。
第12類とは…
自動車並びにその部品及び附属品,自動車用のエンジン,その他の陸上の乗物用の動力機械器具,自動車用のサスペンション,その他の陸上の乗物用の緩衝器,ばね,陸上の乗物用の軸,軸受け,軸継ぎ手,ベアリング,陸上の乗物用の動力伝導装置,陸上の乗物用の制動装置,陸上の乗物用の交流電動機又は直流電動機,乗物用盗難警報器
などを指定しています。
自動車並びにその部品及び附属品,自動車用のエンジン,その他の陸上の乗物用の動力機械器具,自動車用のサスペンション,その他の陸上の乗物用の緩衝器,ばね,陸上の乗物用の軸,軸受け,軸継ぎ手,ベアリング,陸上の乗物用の動力伝導装置,陸上の乗物用の制動装置,陸上の乗物用の交流電動機又は直流電動機,乗物用盗難警報器
などを指定しています。
アポロリテイリング株式会社は、出光興産100%出資の子会社で「AXCELA ディーゼル清浄剤」などを発売しています。おそらく、AXCELAの流れAXELAも登録したのでしょうけど…マツダは、商標の使用料を払っているのかな???
そんなこんなで、次期Mazda3の日本国内での名称は何になるのでしょう?
新型車の名前にふさわしい商標がないか、「マツダ株式会社」で出願・登録された商標を検索してみました。
コメント
アクセラの次期型はMazda3になるのは確定です。
同じ形でアテンザやデミオも海外名で統一していくのは確定です。