マツダは、デミオのガソリンエンジンにSKY-G 1.5を採用。新たな特別仕様車を設定するなどの商品改良を行い8月30日に発売しました。
今回の商品改良では、ガソリンエンジン「SKYACTIV-G」搭載車に新技術を導入するとともに、排気量を1.3Lから1.5Lに拡大。市街地だけでなく高速道路や坂道など、日常のさまざまな走行シーンで「ゆとりのあるスムーズな走り」の実現を目指しました。また、フロントウインドウには、紫外線および赤外線を遮断する「スーパーUVカットガラス・IRカットガラス」を採用、運転時の快適性を向上しています。ガソリンエンジン車を中心にこれら各種改良を加えながら、車両本体価格は従来並みにしています。
特別仕様車「Mist Maroon(ミスト・マルーン)」
特別仕様車「Mist Maroon(ミスト・マルーン)」を、個性的なインテリアデザインを特徴とする「Style Collection(スタイルコレクション)」シリーズの特別仕様車第6弾として設定。洗練された色と素材にこだわり、上質な大人の世界観を表現しました。
関連記事
- マツダ、ガソリン車を1.3リッターから1.5リッターに変更など「デミオ」商品改良 – Car Watch
- 【新車】マツダ・デミオが一部改良。ガソリンエンジンを1.3Lから1.5Lに排気量アップ | clicccar.com(クリッカー)
- マツダ・デミオ、ガソリン車が1.5ℓに 特別仕様車ミスト・マルーン登場 – 国内ニュース | AUTOCAR JAPAN
- マツダ、「デミオ」のガソリン・エンジンを1.3リッターから1.5リッターに変更! 第6弾の特別仕様車も登場 – Autoblog 日本版
- マツダ デミオ、ガソリンエンジンを1.5リットルへ排気量アップ ゆとりある走りを実現 | レスポンス(Response.jp)
再び安全装備に差がついた商品改良
アテンザ、そしてつい最近商品改良したCX-3では採用している「夜間歩行者検知機能付」のアドバンストSCBSが、今回の商品改良では不採用になっています。「マツダは、小さなクルマでも安全性に差をつけない」という意気込みはどこへ行ってしまったのでしょうね。
雑感
CX-3とはどうしても差別化したいようですね。センターコンソールは手付かずですし、電動パーキングブレーキも未採用です。そして、ワイパーデアイサーも見送り…バックフォグランプよりも使用頻度は高そうなのになぁ。
【MAZDA】「マツダ デミオ」を商品改良|ニュースリリース

間もなく新型デミオ登場?!
ディーラーから「進化したデミオの魅力」と書かれた封書が届きました。新型デミオの発表が近いんですね。
コメント
1.5Dの販売量を減らして行きたいのですかね?
次のFMCでは、ディーゼルは無しで1.5Xに置き換えと妄想しています。