マツダ、自動車用リチウムイオンバッテリーを共同開発

この記事は約1分で読めます。
Ads by Google

マツダは、自動車始動用12Vリチウムイオンバッテリーの共同開発の契約をエリーパワー、宇部興産と締結したと発表しています。

マツダ株式会社、エリーパワー株式会社、宇部興産株式会社の三社は、自動車に搭載する12Vリチウムイオンバッテリーに関する共同開発契約を締結致しました。従来の鉛バッテリーと代替可能で、高温や衝撃に対する安全性、耐久性の高い自動車始動用12Vリチウムイオンバッテリーの共同開発を進め、2021年までの実用化を目指します

自動車用バッテリーにおいては、欧州を中心とした環境規制における鉛使用の禁止や、燃費改善に向けた軽量化等の課題に対応すべく、従来の鉛バッテリーに代わるリチウムイオンバッテリーの実用化が期待されています。しかしながら、バッテリーが主に搭載されるエンジンルーム内の高温や衝突時の衝撃に耐えるリチウムイオンバッテリーの開発は難しく、これまでは限定的な採用にとどまっていました。今回、上記の課題解決に向けて、三社それぞれの強みを活かした共同開発を進めてまいります。

【MAZDA】マツダ/エリーパワー/宇部興産、自動車始動用12Vリチウムイオンバッテリーの共同開発契約を締結|ニュースリリース

 
2021年頃といえば、次期CX-5では最初からこのリチウムイオンバッテリーを採用しそうではないですか。

コメント

  1. jomon より:

    マイルドハイブリッドに使う電源はどうするんでしょうね?

    日本ケミコンのカーボンナノチューブキャパシタだと予想してたんですけどね。
    http://web.motormagazine.co.jp/_ct/17124129