2020年近辺でのモデルチェンジの話がちらほら出てきたので2018年以降版にアップデートしました。
マツダ車のモデルチェンジ・スケジュール予想
次世代技術投入スケジュール
技術開発の長期ビジョン発表の資料から。
2018年
- アテンザ:商品改良/春/第6.5世代?
- 気筒休止をSKY-G 2.5に導入/2018年春?
- SKY-G 2.5Tの採用を拡大/Mazda6にも搭載(2017/11時点)
- Apple CarPlayとAndroid Autoに対応
CarAdviceが、ロサンゼルスモーターショーで北米マツダのボス毛籠氏へのインタビューを伝えています。
マツダは、新型Mazda6をロサンゼルスモーターショー2017で発表!フロントマスクとインテリアデザインを変更しSKYG-2.5 Tを搭載するなどの大幅改良を施しています。
2019年
SKYACTIV GEN2投入開始!
- アクセラ:フルモデルチェンジ/第7世代/SKYACTIV-X搭載
- EV発売
- デミオ:フルモデルチェンジ?
SKYACTIV-Xやマイルドハイブリッド搭載車種追加の商品改良が次々に実施される?
マツダは、2017年8月8日に行った技術開発の長期ビジョン発表の場で、多くの技術のロードマップも示しています。
2020年
- アテンザ:フルモデルチェンジ?/FR?/直6追加?
- CX-3:フルモデルチェンジ?
- ロードスター:小変更(さらなる軽量化?)
- CX-4:グローバルデビュー?
日経テクノロジーオンラインが、マツダが、2020年以降にFR車に直6ディーゼルエンジンを載せ、高級市場に挑戦するとの記事を掲載しています。
マツダが、タイにあるパワートレイン工場をアップグレードするという記事に今後のハイブリッドに関してふれている部分がありました。
2021年
- CX-5:フルモデルチェンジ?/FR?/直6追加?
- PHEV発売
- アメリカ工場稼動。新クロスオーバーが投入!
motoring.com.auの記事によると、マツダが北米向けに準備している新型クロスオーバーSUVは「CX-X」と呼ばれているそうです。
2022年以降
- RX-9:デビュー?
motoring.com.auが、東京モーターショー2017でマツダの藤原氏がRXスポーツカーの今後について語ったことを伝えています。
デミオのFMCは、タイのニュースから推測。日経の記事では、2020年にCX-5からFR化としているところをモデルチェンジの間隔優先でアテンザ→CX-5の順にしています。CX-3の情報はありませんが、5年後にFMCということで。
妄想を織り交ぜると、2021年以降にVISION COUPEの流れをくむ「Mazda9」が登場するとしたいです(爆)。